各課紹介
防災危機管理課
大切なひと・・・守るために・・・
住所
〒303-8501
常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号
代表電話
0297-23-2111(内線2200)
直通電話
0297-39-6000
ファクス番号
0297-23-1848
業務時間
平日8時30分から17時15分まで
主な業務内容
危機管理係 (内線2210)
- 災害応急対策の総合調整に関すること
- 災害予防政策の企画立案に関すること
- 防災会議及び国民保護協議会に関すること
- 防災計画に関すること
- 防災情報の収集伝達に関すること
- 自主防災組織に関すること
- 防災士に関すること
- 放射能対策に関すること
- 災害伝承に関すること
消防係 (内線2231)
- 消防団に関すること
- 消防設備の整備及び維持管理に関すること
- 消防相互応援協定に関すること
- 消防に係る儀式,表彰その他栄典に関すること
- 消防関係団体に関すること
- 広域消防に関すること
交通防犯係(内線2230)
- 交通安全対策事業の企画及び実施に関すること
- 交通安全の指導及び啓発に関すること
- 交通安全施設の設置及び維持管理に関すること
- 県民交通災害共済に関すること
- 防犯対策及び防犯意識の啓発に関すること
- 防犯環境の整備に関すること
- 交通及び防犯に係る団体の育成及び指導に関すること
- 犯罪被害者支援に関すること
課のページ一覧
- ニセ電話詐欺のおしらせ
- 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
- 消防団普通救命講習会・健康診断・消防ポンプ自動車一斉点検を実施しました
- 常総市消防団幹部教養訓練を実施しました
- 市内にある井戸の調査について
- 【気象庁】常総市の防災情報(警報・注意報,台風情報など)
- 本中自治区(本石下)の防災訓練に参加しました。
- 【気象庁より】線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけの新たな運用について~府県単位での呼びかけを開始します~
- 茨城県管理河川の洪水浸水想定区域図、氾濫推定図について
- 東町自主防災組織でマイ・タイムライン講習会を開催しました
- 県民交通災害共済
- 令和6年消防出初式を開催(令和6年1月7日)
- ふるさと祭り特設ブースで防災啓蒙活動を行いました。
- 水海道諏訪町でマイ・タイムライン講習を開催しました。
- 防災士連絡協議会会員募集について
- JOSOワールドフェスタにブースを出しました。
- 豊田小学校マイ・タイムライン研修を実施しました。
- 大生地区母の会マイ・タイムライン研修を実施しました。
- 第74回茨城県消防ポンプ操法競技大会県西地区大会
- 三妻小学校マイ・タイムライン作成講座を実施しました。
- 県外研修を実施しました。
- 令和6年度いばらき防災大学(つくばみらい会場)の開催について
- 茨城県警察防犯アプリ『いばらきポリス』をご活用ください
- 公共交通機関運行状況
- 浸水継続時間と浸水シミュレーション
- 常総市防災基本条例一部改正(案)に関する意見公募(パブリックコメント)を実施します
- 自転車利用者のヘルメット着用について
- 消防団応援の店
- NewsDigest(ニュースダイジェスト)
- 「災害に強い常総市」を目指す取組と役立つ情報
- 防災先進都市を目指す常総市の取り組み
- NewsDigest(ニュースダイジェスト)アプリについて、ご紹介いたします。
- JX通信社とデジタル技術を活かした災害対策に関する応援協定を締結しました
- 火災にご注意ください。
- 交通のよくある質問
- 公共施設の定点測定について
- 利用規約
- 配信までの流れ
- メール配信サービスとは
- 第3回常総市消防団消防ポンプ操法競技大会結果
- 常総市女性消防隊が全国大会に出場しました
- 防災危機管理課(業務内容)
- 避難行動要支援者対策講演会を開催しました
- 避難生活お役立ちサポートブック
- もし災害が起きたら・・・
- いま災害が起きたら・・・
- 【自分の命は自らが守る】台風・豪雨時に備えた教材のお知らせ
- 【災害時の避難5つのポイント】多言語版リーフレットのお知らせ
- POTEKA(超高密度気象観測システム)について
- 常総市土砂災害ハザードマップ
- ハザードマップを確認しましょう
- 常総市洪水ハザードマップ
- 茨城県交通安全条例の一部改正について
- 高齢者運転免許証自主返納の支援事業
- 災害時応援協定について
- 自主防災組織の表彰
- 自主防災活動支援事業の状況
- 災害時の「住まい確保」等に関する行政評価・監視【結果報告書について】
- 災害時における福祉避難所
- 避難所の混雑状況インターネットで配信開始
- 災害時における避難所
- 常総市水害対策検証委員会による検証報告書について
- 鬼怒川・小貝川流域の大規模水害に関する広域避難計画
- わが家の防災ガイドブックを更新しました。
- わが家の防災ガイドブック(ポルトガル語版)を作成しました
- 国土強靭化地域計画を策定しました
- 常総市地域防災計画
- 災害情報伝達手段等の高度化事業
- 緊急速報メールサービス
- 全国瞬時警報システム(Jアラート)からの自動放送
- Yahoo!防災速報アプリ
- 防災士の資格取得に補助金を交付します
- 弾道ミサイル飛来に伴う対応について
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
- 常総市防災士連絡協議会が設立されました
- 【常総市防災士連絡協議会】ファーストミーティングを開催しました
- 【常総市防災士連絡協議会】令和3年度定期総会を開催しました
- 想定浸水深の標識を設置します
- 鬼怒川の洪水情報の配信開始について
- 鬼怒川・小貝川の洪水浸水想定区域が指定・公表されました
- 鬼怒川・小貝川上下流域大規模氾濫に関する減災対策協議会 緊急会議が開催されました
- 平成27年9月関東・東北豪雨のAR映像の公開
- 鬼怒川・小貝川におけるタイムライン
- みんなでタイムラインプロジェクト
- 「みんなでタイムラインプロジェクト」若宮戸地区で第1回目の検討会を開催
- 「みんなでタイムラインプロジェクト」根新田地区で第1回目の検討会を開催
- 「マイ・タイムライン検討の手引き」が作成されました
- マイ・タイムラインを作りましょう!
- 市町村避難判断支援システム開発に協力します
- 市の放射能対策に関する基本方針
- 復興庁が実施した意見公募(パブリックコメント)に常総市の意見を提出しました
- 国、県からの情報提供
- 環境省が実施した意見公募(パブリックコメント)に常総市の意見を提出しました
- 放射線量測定器の貸出しについて
- 過去の測定結果(バックナンバー)
- 鬼怒・小貝水防訓練を実施しました
- 火災予防宣伝パレードを実施しました
- 消防
- 消防団とは
- 災害時の安否確認
- 非常時持ち出し品
- 常総市防災行政無線について
- 防災行政無線・防災ラジオの放送内容
- 住民による自主防災活動の推進(自主防災組織)
- 常総市防災ラジオについて
- 災害対策基本法が改正され、5月20日から新たな避難情報に変わりました
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 防災危機管理課
-
〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号:0297-23-2111
ファクス番号:0297-23-1848
- 印刷する