県民交通災害共済について
令和7年2月3日より令和7年度県民交通災害共済加入受付が始まりました。
県民交通災害共済とは、 自動車・バイク・自転車等が関係した交通事故で災害を受け、3日以上入院・通院された場合に見舞金を支給する制度です。
随時加入受付を行っていますので、ぜひご家族でご加入ください。
※前年度加入者への申請書送付は行いませんのでご了承ください。
【会費】
大人900円 中学生以下(令和7年4月1日現在)500円
令和7年9月30日以降の加入 大人 450円 中学生以下 250円
※加入の際には,なるべくおつりのないようにご協力をお願いいたします。
【共済期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日(1年間)
令和7年4月1日以降に加入した場合、加入した日の翌日から令和8年3月31日までとなります。
【見舞金】
死亡・・・最高100万円
傷害・・・最高30万円
身障(1・2級該当)・・・50万円
加入方法
市内に住所があればどなたでも加入できます。
加入される方は、加入者の氏名・住所・生年月日をご確認の上、身分証を持って常総市役所防災危機管理課または石下庁舎暮らしの窓口課へお越しください。
土・日・祝日および日曜開庁日の受付はしておりませんのでご注意ください。
【休日受付一覧】
・令和7年2月8日(土曜日) 常総市役所防災危機管理課にて9時~12時、13時~15時
・令和7年2月15日(土曜日) 石下庁舎暮らしの窓口課にて9時~12時、13時~15時
見舞金請求手続き
以下の書類等が必要になります。
- 会員証
- 運転免許証等
- 交通事故証明書
証明書が発行されない場合は、事故申立書が必要となり、第三者の証明が必要となります。 - 診断書(治療内容及び治療実日数が記載されたもの)
- 印鑑(シャチハタは不可)
※3・4については、保険会社のコピーでも可
※交通事故証明書は、郵便局から自動車安全運転センターに郵便振替で申込みできます。
(申込用紙は、警察署・交番・駐在所にあります)
※交通事故証明書に氏名の記載がない等、請求の内容によっては追加で必要な書類があります。
詳しくは、「令和7年度県民交通災害共済制度のご案内」をご覧下さい。