常総市防災ラジオについて

防災ラジオとは

防災ラジオは、地震・水害や避難など災害に関する情報などを迅速にお知らせするためのラジオです。

  • 屋外の防災行政無線の放送内容を手元のラジオから聞き取り可能
  • FM・AMラジオとしても利用可能
  • 電源オフ状態や、FM・AMラジオ利用状態でも防災情報を受信すると自動的に放送開始
  • 防災ラジオ取扱い留意点 [PDF形式/985.52KB]

放送内容の確認方法について

防災ラジオの放送内容は下記からも確認が可能です。

常総市メール配信サービス

登録制により携帯電話などの端末機器などへ、防災情報をメールでお送りいたします。
詳細につきましては、次のリンクをご覧ください。

防災ラジオの有償配布及び無償貸与について

  • 受付場所 常総市役所 水海道庁舎2階 防災危機管理課で防災ラジオの受付を行っています。
  • 受付時間 平日午前9時から午後5時まで※土曜日、日曜日、祝日は受付等は行っておりません。
  • 必要な持物 窓口に来る方の本人確認書類

防災ラジオ有償配布について

有償配布対象となる者

(1) 市内に住所を有する世帯主

(2) 市内に事業所を有する事業主

負担金

  • 1台目 3,000円
  • 2台目以降 10,000円

負担金支払窓口

  • 水海道庁舎会計窓口
  • 石下庁舎会計窓口
  • 指定金融機関

 

防災ラジオ無償貸与について

防災ラジオの無償貸与の対象となる者

(1) 75歳以上の者のみで構成される世帯の世帯主

(2) 生活保護法の規定による保護を受けている者

(3) 本市が設置する公共施設の管理者

(4) 市長が防災対策上特に必要と認める者又は施設の管理者

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

防災危機管理課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1848

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-103
  • 【更新日】2025年7月18日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する