各課紹介
常創戦略課
住所
〒303-8501
常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号
代表電話
0297-23-2111(内線3903)
直通電話
0297-23-2906
ファクス番号
0297-23-2162
業務時間
平日8時30分から17時15分まで
主な業務内容
未来創生係
- 総合計画に関すること
- 庁議及び調整会議に関すること
- 議会答弁の調整に関すること
- 広域行政に関すること
- 市章、市民憲章、市の木・市の花、市の鳥に関すること
- 総合教育会議に関すること
- パブリックコメント手続の総括に関すること
- 地方創生に関すること
シティプロモーション係
- 市の魅力発信戦略に関すること
- シティプロモーションに係る総合調整に関すること
- 特に重要な施策に係る総合調整に関すること
ふるさと納税推進室
- ふるさと納税に関すること
- 企業版ふるさと納税に関すること
課のページ一覧
- ふるさと納税「自治体マイページ」の利用を開始しました
- 常総市の「なんか、いいかも。」を伝えるパンフレット
- 道の駅常総に新たな現地決済型ふるさと納税サービス「ぺいふる」を導入!
- じょうそう未来創生プラン基本構想
- じょうそう未来創生プラン前期基本計画
- 清水国明氏を常総市政策アドバイザー及びふるさと大使に任命しました
- 常総市政策アドバイザー
- 令和5年度実施計画
- 知能化マイクロモビリティ 水海道あすなろの里で技術実証実験スタート
- 茨城セキスイハイム株式会社と包括連携協定を締結しました
- 常創戦略課(業務内容)
- 知能化マイクロモビリティ技術発表・AIまちづくり説明会
- ふるさと寄付金活用報告について(令和3年度)
- 常総市ふるさと納税のポータルサイト一覧
- 【Honda×常総市「AIまちづくり」技術実証実験】の市長対談(Honda Stories掲載記事)
- 常総市から始めるAIまちづくり
- ふるさと納税の活用状況
- ふるさと納税の年末年始の取扱いについて
- ふるさと納税の偽サイト(詐欺サイト)にご注意ください
- ふるさと納税は旅先で。「共感応援納税」新たなサービス稼働!
- (申請期間延長!)事業者の皆様の販路拡大等を支援します!
- 常総市ふるさと納税支援業務委託に関する公募型プロポーザルの実施について(令和4年11月16日更新)
- 常総市まちづくり計画(新市建設計画)
- 「明治150年」関連施策について
- 常総市とHonda、AIや知能化マイクロモビリティを活用した 「AIまちづくりへ向けた技術実証実験に関する協定」を締結
- 大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結しました。
- 市章の由来
- 市の木・花・鳥
- 位置と地勢
- 市民憲章
- 常総市総合教育会議
- じょうそう未来創生プラン(常総市総合計画)基本構想(案)について
- じょうそう未来創生プラン(常総市総合計画)前期基本計画(案)について
- 実施計画(平成29年度から平成31年度)一覧を作成しました
- 実施計画(平成30年度から平成32年度)一覧を作成しました
- 令和4年度実施計画
- 常総市復興計画策定委員会
- 常総市復興計画の内容が確定しました
- 常総市復興計画~5年間の取組みについて~
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について
- 第2期常総市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略
- 令和3年度まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況及び地方創生関係交付金の効果検証
- 企業版ふるさと納税を募集しています(2022年度)
- じょうそう未来創生プラン(常総市総合計画)前期基本計画策定状況
未来創生係
シティプロモーション係
ふるさと納税推進室/ふるさと納税係
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 常創戦略課
-
〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号:0297-23-2111
ファクス番号:0297-23-2162
- 印刷する