平成18年(2006年)1月1日に、旧水海道市と旧石下町が合併し、「常総市」が誕生しました。
常総市は、茨城県の南西部、都心から55km圏内に位置しており、東はつくば市・つくばみらい市、西は坂東市、南は守谷市、北は八千代町・下妻市にそれぞれ接しています。
南北は約20km、東西は約10kmの広がりを持ち、面積は123.64㎢です。
市のほぼ中央には一級河川の鬼怒川が流れており、東部の低地部は広大な水田地帯となっています。西部は丘陵地となっており、集落や畑地、平地林が広がっていますが、住宅団地や工業団地、ゴルフ場なども造成され、近郊整備地帯として都市機能の強化も図られています。
この地域は、鬼怒川・小貝川等の河川と密接な関わりを持ち、河川沿岸の肥沃な土壌を生かした農業や水運等の産業を背景に発展してきました。水海道地区は、鬼怒川の舟運の要衝として発達し、地域の文化・経済の中心地としての役割を担ってきた地域であり、石下地区は、農業、畜産、織物業が盛んで、平将門、長塚節のゆかりの地としても知られる歴史と伝統のある地域として栄えてきました。
近年は、田園都市づくりと工業開発や住宅地開発に取り組み、首都圏における生活拠点及び住宅地供給の役割も担い、利便性の高い快適で安心して暮らせる都市づくりを目指しています。
市の概要
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 常創戦略課
-
〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号:0297-23-2111
ファクス番号:0297-23-2162
アンケート
常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。
メールでお問い合わせをする- 【ID】P-3402
- 【更新日】2024年8月21日
- 【アクセス数】
- 印刷する