高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成について

常総市では、高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成について、65歳以上すべての方の肺炎予防、ならびに重症化予防を目的として、下記のとおり助成を実施しています。

定期接種対象者

対象者

接種当日常総市に住民登録があり、初めてこのワクチンを接種する下記年齢の方 (接種当日誕生日を迎えていなくても対象になります)
※下記年齢に該当しない65歳以上の方、これまでに接種したことがある方は、下記『任意接種対象者』をご確認ください。

任意接種対象者表
65歳となる方 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれ
70歳となる方 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれ
75歳となる方 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ
80歳となる方 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ
85歳となる方 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれ
90歳となる方 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれ
95歳となる方 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれ
100歳となる方 大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれ

※今年度60~64歳で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる 免疫機能の障がい(身体障害者手帳1級)を有する方も対象です。

助成を受けられる医療機関(定期接種対象者)

任意接種対象者

対象者

過去5年間にこの予防接種を受けていない65歳以上の方
(上記定期接種対象者以外の方)

接種医療機関(任意接種対象者)

市独自助成のため、下記市内協力医療機関のみ

市内協力医療機関表
医療機関名 電話番号 医療機関名 電話番号
植竹医院 0297−23−1135 水海道西部病院 0297−24−1211
大塚クリニック 0297−20−2400 水海道さくら病院 0297−23−2223
片井整形外科・内科クリニック

0297−21−7774

荒川医院 0297−42−4898

きぬ医師会病院

0297−23−1778 いとう医院 0297−42−1666

桜橋クリニック

0297−23−0271 しば医院 0297−30−4811
しらさわ耳鼻咽喉科クリニック 0297−22−0065 常総メディカル 0297−42−0200
鈴木内科整形外科医院 0297−22−0133 須澤内科糖尿病医院 0297−21−2131
寺田医院 0297−27−2662 耳鼻咽喉科染野クリニック 0297−42−3387
のぞみが丘診療所 0297−24−0662 中島医科歯科クリニック

0297−42−0666

肺炎球菌予防接種の受け方

助成額

3,000円
接種費用から助成額を差し引いた金額を医療機関へお支払いいただきます。接種費用については医療機関へお問い合わせください。

助成期間

令和6年3月31日接種分まで

助成の受け方

  1. 医療機関に予約してください。(対象者により助成を受けられる医療機関が異なります。)
  2. 来所、または電話で『助成券』を申請してください。
    【来所での申請】(即日交付)
    保健推進課(常総市保健センター)または暮らしの窓口課(石下庁舎)で申請を行い、『助成券』『予診票』の交付を受けてください。
    【電話での申請】(後日郵送)
    保健推進課(電話番号:0297ー23ー3111)へ接種予約日の2週間前までにお電話ください。
  3. 『助成券』『予診票』の交付を受けてから、医療機関で接種してください。
  4. 接種後、助成額が差し引かれた金額を、医療機関でお支払いしてください。
    ※ワクチンの在庫につきましては、お手数ですが各医療機関へお問い合わせください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健推進課 保健指導係

〒303-0005 常総市水海道森下町4434-2(保健センター内)

電話番号:0297-23-3111(直通)

ファクス番号:0297-23-3119

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-119
  • 【更新日】2023年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する