大日塚の大けやき(だいにちづかのおおけやき)1株
指定番号
第40号
指定年月日
平成2年1月8日
所在地
鴻野山155番地
鴻野山の大日塚は、寛永年間(1624〜43)の伊奈備前守の検地に際して差し出されている記録があり、この時点で既にケヤキがあったといわれている。明治に入るとこの地には飯沼小学校が建設され、昭和53(1978)年からは、石下西公民館の敷地内に、香取神社所有地として遺されて現在に至っている。長年の風雨で塚の盛土は流出し、ケヤキの根が露出してきており、根元では空洞化が進むものの樹勢は極めて良好である。目通り幹周520センチメートル。