常総市立小中学校授業支援ツール導入事業に係る公募型プロポーザルを実施します【令和7年1月15日更新:審査結果の公表】

審査結果

常総市立小中学校授業支援ツール導入事業に係る公募型プロポーザルの結果について,下記のとおりとなりましたのでお知らせします。

優先交渉権者

 株式会社LoiLo

審査点数

参加事業者 A社 株式会社LoiLo B社 C社 D社
二次審査 合計得点 6,407点 6,451点 5,754点 5,554.85点 5,835点
順位 2位 1位 4位 5位 3位

※得点合計は7,200点満点。

※「常総市立小中学校授業支援ツール導入事業に係る公募型プロポーザル実施要領」の規定に基づいて審査を行った結果,優先交渉権者等の選定を行いました。

目的

 社会のあらゆる場所で,日常的にICTを活用される中,文部科学省の「GIGAスクール構想の実現」において,「1人1台端末」の環境が整備された。これにより,多様な子供たちを誰一人取り残すことのない「公正に個別最適化された学び」の実現や「創造性を育む学びの場」を構築する必要性が示されたことを受け,本市においても校内LAN環境及びタブレット端末の整備を行 うとともに教職員のICT活用能力向上のための研修の充実や支援体制の強化等を行い,学校教育のICT化を推進してきたところである 。
 この中で「令和時代 における学校の スタンダード」として「 1人 1台端末 」を日常的・効果的に活用し,円滑で最適な双方向授業及び協働学習や個別最適学習を行い,「教員の業務負担の軽減」及び「学力の向上」を図ることを目的に,授業支援ツールを導入するものである。

業務概要

事業名

常総市立小中学校授業支援ツール導入事業

事業内容

(1)授業支援ツールの提供

(2)運用保守

(3)職員研修

運用期間

令和7年4月1日から令和12年3月31日まで

事業費限度額

27,500,000円(消費税及び地方消費税を含む)

スケジュール

項目 期間または期限

公告

令和6年10月28日(月曜日)
質問提出期限 令和6年11月8日(金曜日)正午まで
質問回答 令和6年11月14日(木曜日)までに
再質問提出期限

令和6年11月18日(月曜日)正午まで

再質問回答 令和6年11月21日(木曜日)までに
参加意思表明書提出期限 令和6年11月25日(月曜日)正午まで
参加審査通知 令和6年11月29日(金曜日)までに
企画提案書等提出期限 令和6年12月9日(月曜日)正午まで
一次審査結果通知 令和6年12月25日(水曜日)までに

プレゼンテーションの実施

※デモンストレーション含む

令和7年1月9日(木曜日)※予定

令和7年1月10日(金曜日)※予定

二次審査(最終審査)結果通知

優先交渉権者決定

令和7年1月15日(水曜日)までに

契約交渉期間

令和7年1月中旬から1月下旬まで

契約締結

令和7年2月中旬

運用開始

令和7年4月1日(火曜日)から

※プレゼンテーションの日程は,別途通知する。

質問に対する回答【令和6年11月14日】

 本プロポーザルについて質問がありましたので、以下のとおり回答書を公表します。

 ※質問番号10に対する回答に間違いがありましたので、回答を修正いたします。ご確認お願い致します。
 【令和6年11月21日更新】

再質問に対する回答【令和6年11月21日】

 本プロポーザルについて再質問がありましたので、以下のとおり回答書を公表します。

※実施要領に記載のとおり,「再質問は,質問の回答に関する内容のみ受け付けることとし、 本要領又は仕様書等に関する新たな質問は受け付けない。」としており、質問の回答と関連のない再質問については、回答は控えさせていただきます。

公告・実施要領等

様式集

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

学校教育課

〒300-2793 常総市新石下4310-1(石下庁舎内)

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-44-7646

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-3695
  • 【更新日】2025年1月15日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する