都市計画に関するQA
電話や窓口などで問い合わせの多い内容をまとめました。
Q1 常総市の都市計画はどのようになっていますか?
A 常総市の都市計画区域
Q2 水海道都市計画区域の線引きはいつですか?
A 昭和45年7月15日です。
こちら(都市計画の概要)も参考ください。
Q3 用途地域を確認したいです。
A 電話等でも確認できますが,常総市ではオープンデータとして都市計画情報を公開しております。下記をご確認ください。
なお,オープンデータでは用途地域のほか,区域指定,建築基準法(建ぺい率,容積率,絶対高さ制限,斜線制限,日影規制),都市再生特別措置法(立地適正化計画に基づく誘導区域)等についてもご確認いただけます。
常総市都市計画オープンデータはこちら
Q4 地区計画を確認したいです。
A 電話等でも確認できますが,下記をご確認ください。
地区計画はこちら
Q5 立地適正化計画を策定していますか?
A 令和3年11月に公表しています。
常総市立地適正化計画はこちら
Q6 上水道はどこで確認できますか?
A 上水道については水道課へご確認ください。
電話:0297-23-1881(直通のみ)
住所:常総市中山町1145番地1
Q7 下水道はどこで確認できますか?
A 下水道については下水道課(第三分庁舎)へご確認ください。
電話:0297-23-2111
住所:常総市水海道諏訪町3222番地3
Q8 道路はどこで確認できますか?
A 市道については道路課管理係(本庁舎2階),国道・県道については常総工事事務所へご確認ください。
道路課
電話:0297-23-2111
住所:常総市水海道諏訪町3222番地3
常総工事事務所
電話:0297-42-2621
住所:常総市新石下1317番地10
Q9 建築基準法上の道路はどこで確認できますか?
A 茨城県県西県民センター建築指導課へご確認ください。
電話:0296-24-9149
住所:筑西市二木成615番地
Q10 埋蔵文化財はどこで確認できますか?
A 教育委員会生涯学習課文化係(石下庁舎)へご確認ください。
電話:0297-30-8880
住所:常総市新石下4365番地
Q11 災害ハザードマップはどこで確認できますか?
A 防災危機管理課危機管理係(本庁舎2階)へご確認ください。
電話:0297-23-2111
住所:常総市水海道諏訪町3222番地3
Q12 市街化調整区域で自己用住宅を建てたいです。
A 市街化調整区域は「市街化を抑制する区域」であり、開発行為や建築行為は原則として認められません。建築等をご計画される場合は事前に都市整備課開発審査係(本庁舎2階)へご確認ください。
電話:0297-23-2111
住所:常総市水海道諏訪町3222番地3
Q13 防火地区,準防火地区の指定はありますか。
A 指定はありませんが,水海道都市計画区域の市街化区域は建築基準法第22条,23条に該当します。
Q14 景観条例はありますか。
A 常総市独自の景観条例はありません。茨城県景観形成条例に基づき,申請する際は本市を経由し,茨城県県西県民センターへ届出となります。