国民年金の加入
日本に住所がある20歳以上60歳未満の方は、外国人の方を含めて国民年金に加入することになります。
令和6年度(2024年度)の保険料は1カ月16,980円です。
詳しくは、日本年金機構ホームページの外国人向けサイト「国民年金」をご確認ください。
免除・納付猶予制度
保険料を払うことが経済的にできないときには、保険料の納付が免除(全額・一部)または猶予される制度があります。
学生の方には、学生納付特例制度があります。
詳しくは、日本年金機構ホームページの外国人向けサイト「国民年金の保険料」をご確認ください。
年金の受給
国民年金に加入した方は、次のような場合に年金をもらうことができますが、一定の条件を満たしていることが必要です。
- 障害者になったとき〔障害基礎年金〕
- 加入者や受給資格を満たした方が死亡したとき〔遺族基礎年金・死亡一時金〕
- 老齢になったとき〔老齢基礎年金〕
- 短期間の加入で日本国外へ出国し、年金をもらえないとき〔短期在留外国人の脱退一時金〕
詳しくは、日本年金機構ホームページの外国人向けサイト「もらえるお金(国民年金)」をご確認ください。
脱退一時金
自分の国に帰るときにもらえるお金を脱退一時金といいます。
以下の条件を全て満たすことで、脱退一時金をもらうことができます。
- 日本の国籍を持っていない
- 国民年金の保険料を6カ月以上払った、または厚生年金の保険料を6カ月以上払った
- 日本に住所がない
- 年金をもらっていない
詳しくは、日本年金機構ホームページの外国人向けサイト「脱退一時金(日本からはなれるときにもらえるお金)」をご確認ください。
社会保障協定
日本と外国の両方で年金制度に入らないように調整すると同時に、両国の年金加入期間を合わせることで年金をもらうために必要な加入期間を満たしやすくする制度です。
詳しくは、日本年金機構ホームページの外国人向けサイト「社会保障協定/International Social Security Agreement」をご確認ください。