農地利用効率化等支援交付金及び担い手確保・経営強化支援事業説明会の開催について

農地利用効率化等支援交付金及び担い手確保・経営強化支援事業説明会の開催について

令和7年12月2日(火曜日)15時から、令和8年度の事業実施に向けて、農地利用効率化等支援交付金及び担い手確保・経営強化支援事業の説明会を開催いたします。参加を希望される方は、下記の連絡先から令和7年11月26日(水曜日)17時までに、農業政策課基盤強化係宛にご連絡をお願いいたします。

  • 対象者 認定農業者及び認定新規就農者
  • 日時 令和7年12月2日(火曜日) 15時から説明開始(14時30分受付開始)
  • 開催場所 常総市役所 水海道庁舎 1階 市民ホール

支援の対象となる事業内容

農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始もしくは経営の改善に必要な機械又は施設の導入・整備等

例)トラクター、田植機、コンバインなどの農業用機械の取得
  乾燥調整施設(乾燥機)、集出荷施設(選果機)などの施設の取得
  ビニールハウスの整備
  畦畔の除去、明きょ・暗きょ排水の整備などの農地等の改良

※以下のような場合は、助成対象外になります

  • 運搬用トラック、パソコン、倉庫等、農業経営の用途以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いもの
  • 既存の機械等の単純な更新

事業内容の主な要件

  • 経営改善への取組や経営構造の転換・経営の発展を図ろうとする地域の担い手であること
  • 地域計画のうち目標地図に位置付けられた者(認定農業者、認定就農者、集落営農組織、市町村基本構想に示す目標所得水準を達成している農業者及び市町村が認める者をいい、目標地図に位置付けられることが確実であると事業実施主体が認める者を含む)であること
  • 単年度で完了すること
  • 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること
  • 事業内容が成果目標(翌々年度の目標)の達成に直結していること

※その他事業内容によって要件や成果目標が異なりますので、詳細は以下の関連リンクからご確認ください。

持参していただく書類

経営状況を確認するため、以下の書類が必要となりますので、事前に準備いただきますようお願いします。

  • 青色申告書(直近3ヶ年分)

関連リンク

このページの内容に関するお問い合わせ先

農業政策課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-22-8864

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-4552
  • 【更新日】2025年11月13日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する