コミュニティバスについて

令和6年春からコミュニティバスが新規運行します

新着情報(令和5年11月20日更新)

運行開始時期

令和6年春からの運行を予定しています。

運行計画(案)

最新の運行ルート案等につきましては、現在実施中のパブリックコメントの資料として公開しておりますので、以下からご確認をお願いします。

常総市コミュニティバス運行計画(案)に関する意見公募(パブリックコメント)のページ」(内部リンク)

【コミュニティバスルート全体図(パブリックコメント実施時点)】
コミュニティバスルート案(パブリックコメント実施時点)

コミュニティバスの愛称は「JOYBUS(じょいばす)」に決定しました

コミュニティバスの愛称はJOYBUS(じょいばす)です
JOSO CIT と「joy(喜び、嬉しさ)」をかけた愛称を考案いただきました。
≪考案理由≫
 バスに乗って常総市の色々な場所に行ける喜び行った場所で人と会える嬉しさを意味しています。

夏休み期間に市内在住の小中学生を対象に募集を行ったところ、273件の応募をいただき、その中から選定しました。
この度はご応募いただき誠にありがとうございました。

バスのラッピングデザインの投票を行っています(12月10日まで)

常総市の街並み、風景を描いたデザインを作成しています。
現在の候補は以下4案です。
各デザイン案の詳細は以下のファイルをご確認ください。

皆様からの投票で、デザインを決定したいと思いますので、ぜひ投票をお願いします!
デザイン投票ページ(外部リンク:いばらき電子申請・届出サービスのページ)

コミュニティバスデザイン案1 コミュニティバスデザイン案2コミュニティバスデザイン案3 コミュニティバスデザイン案4

運行台数

3台(乗車定員30人程度)

運行日

毎日運行(年末年始は除く)

運賃設定(案)

※運賃につきましては割引制度も含め、パブリックコメント実施後の協議によって正式決定となります。

運賃表(1回の乗車につき)

区分 運賃
大人(中学生以上) 250円
小人(小学生) 100円
未就学児 無料

支払方法

  • 現金
  • PASMO等交通系カード
  • 常総市予約型乗合交通利用券

割引制度

障がいのある方の割引制度

下記の手帳所有者と介助者1名

手帳の種類 運賃
身体障害者手帳 100円
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
妊娠されている方の割引制度

下記証明を提示された方(常総市民に限ります)

証明書 運賃
マタニティカード(仮) 無料
1日乗車券

常総市コミュニティバスに限り、1日に何回でも乗車可能な乗車券です

有効期間 発売額
1日 500円

これまでの検討状況など

令和5年度

令和4年度まで

  • 常総市公共交通活性化協議会での協議内容をとりまとめた,「常総市コミュニティバス運行基本計画」を策定。
  • 常総市公共交通活性化協議会においてルート案等について協議を行ってきました。
    常総市公共交通活性化協議会(ページ内リンク)

ふれあい号(予約型乗合交通)はどうなるの?

現在,市では,電話予約によって自宅や指定する場所から,市内の病院,商店などに乗り合いで市民の皆様を送迎するサービスである「予約型乗合交通ふれあい号」を運行しております。
ふれあい号に関するページ(内部リンク)
コミュニティバス運行に伴う,ふれあい号の廃止の予定はございません
しかしながら,コミュニティバス運行に伴い,ふれあい号の利用状況にも変化が出てくると考えております。
ふれあい号は,コミュニティバスでは「乗り入れが難しい地域をカバーする運行方法」「行き先を限定する運行方法」に見直すなど,コミュニティバスとの役割分担を明確にし,運行方法の見直しを行って進めて参りたいと考えております。

 

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

都市計画課 都市計画係

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3(本庁舎2階)

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-2164

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2666
  • 【更新日】2023年11月20日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する