コミュニティバス(JOYBUS)について

コミュニティバス「JOYBUS(じょいばす)」ご利用案内

令和7年4月からの運行体制について

現在、各ルートの増便に向けた、令和7年4月からの運行体制の見直しを行っております。
詳細につきましては、下記リンク先からご確認ください。

【令和7年4月から】JOYBUSの運行方法が変わります(ページ内リンク)

再編ルートの運賃に関する意見募集について(令和7年2月28日更新)

令和7年4月からの運行体制の見直しに伴い、「ルートの新規設定」、「路線延長(既存ルートの経路変更)」を予定しております。
つきましては、当該ルートの協議運賃を定めるための意見募集を下記のとおり行います。
なお、この意見募集は、道路運送法第9条第5項の規定に基づき実施するもので、寄せられた意見は、常総市公共交通活性化協議会規約第10条の規定に基づき設置する「常総市運賃協議分科会」における協議の参考といたします。

募集期間

【終了しています】令和7年2月17日(月曜日)から令和7年2月26日(水曜日)まで

提出方法

任意の様式に,住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記し,次のいずれかの方法でご提出ください。

  • 直接窓口へ持参(土日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)
  • 郵送(はがき又は封書)
    〒303-8501
    茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
    常総市役所 都市建設部 都市計画課 交通政策係 宛
    ※2025年2月26日(水曜日)消印有効
  • ファックス:0297-23-2164
  • 電子メール:mobility@city.joso.lg.jp
募集結果

期間中にご意見の提出はありませんでした。

運行に関する情報(令和7年1月9日更新)

JOYBUSの以下のルートについて、工事等により一部のバス停を運休します。
このほか、天候や交通事故等により、緊急のう回運行や運休を行う場合がございます。
ご不便をおかけしますが、最寄りのバス停をご利用いただきますようお願いいたします。
また、運行時間を調整するために、途中のバス停で停車することがあり、ダイヤから遅れて到着となるバス停
もございますことご了承ください。

最新の運行状況やコミュニティバスの現在位置につきましては、バスロケーションシステムでご確認ください。

玉・豊田ルート

工事に伴う道路通行止めにより、下記のバス停が運休となります。

運休するバス停 運休する期間
原宿 2024年12月16日
~2025年3月31日
玉小学校 2024年12月16日
~2025年3月31日
小保川

2025年1月20日
~2025年3月31日

【玉・豊田ルート】運休情報 [PDF形式/388.78KB]

運行車両

JOYBUS外観1

座席

乗車定員29人(座席15、立席13、乗務員1)※ノンステップエリア座席数11(2人掛け×4席 1人掛け×3席)

JOYBUS車内

JOYBUS座席(はね上げシート)     JOYBUS座席(車いす固定装置)

【一部画像引用元】https://www.hino.co.jp/poncho/lineup/index.html

バス停


JOYBUSバス停              バス停

 

運行日

毎日(土日、祝日も運行します)
※年末年始(12月29日から1月3日まで)は運休です。

運行ルート・時刻表

常総市公共交通ガイドブック(ページ内リンク)

JOYBUSのルート図・時刻表等をまとめた「常総市公共交通ガイドブック」を作成しましたので、こちらからご確認ください。
なお、令和6年3月14日以降は市役所などでガイドブックを配布します。
※在庫に限りがございますので、無くなり次第配布終了となります。

【主なガイドブック配布場所】
・市役所本庁舎
・市役所石下庁舎
・常総市保健センター
・水海道総合体育館
・きぬ温水プール
・石下総合体育館
・関東鉄道常総線(水海道駅、中妻駅、石下駅)

コミュニティバス路線図

運賃

区分 年齢等 運賃
大人 12歳以上(中学生以上) 250円
小人 6歳から12歳未満(小学生) 100円
未就学児 6歳未満 無料

割引制度

<障がいのある方(障がい者割引)>

【対象となる方】下記の手帳所有者と介助者1名の方
        ※乗車時に運転手に手帳を提示してください

手帳の種類 運賃
身体障害者手帳 100円
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
<妊娠されている方(マタニティ割引)>

【対象となる方】下記割引証を提示いただいた妊娠されている方(常総市に住民登録のある方に限ります)

割引証 運賃
マタニティカード 無料

※マタニティカードは、妊娠されている方を対象に、事前に申請することで発行される割引証です。
有効期間は母子手帳交付の日から1年間です。

【申請方法】※令和6年3月11日から受付を開始します

<お得な乗車券:1日乗車券>
概要 常総市コミュニティバスに限り1日に何回でも乗車可能
有効期間 1日(当日のみ有効)
販売場所 JOYBUS車内
※乗車時に運転手にお申し付けください
発売額

大人:500円
小人:200円
障がい者割引適用者:200円
※ICカードでのお支払いはできません

運賃適用方法

1人1乗車につき適用

運賃支払方法

・現金
・PASMO等交通系ICカード
 ※車内で千円単位でチャージ可能です。ただし、1万円札、5千円札、2千円札の両替はできませんのでご注意ください。
・常総市予約型乗合交通利用券(大人料金適用者のみに限る)

バスロケーションシステム

バスロケーションシステムは、GPSを活用してJOYBUSの到着時刻や現在位置などをパソコンやスマートフォンからリアルタイムで確認することができるシステムです。

バスロケーションシステム(BusGO!)へのアクセス

【URL】http://joso-city.bus-go.com(外部リンク)

【QR】バスロケQRコード

画面イメージ

【スマートフォン版】

バスロケ(スマホ版)

【PC版】

バスロケ(PC版)

JOYBUSの乗り方(常総市公共交通ガイドブックP.8抜粋)

JOYBUSの乗り方

コミュニティバスの愛称は「JOYBUS(じょいばす)」に決定しました

コミュニティバスの愛称はJOYBUS(じょいばす)です
JOSO CITY と「joy(喜び、嬉しさ)」をかけた愛称を考案いただきました。
≪考案理由≫
バスに乗って常総市の色々な場所に行ける喜び行った場所で人と会える嬉しさを意味しています。

夏休み期間に市内在住の小中学生を対象に募集を行ったところ、273件の応募をいただき、その中から選定しました。
この度はご応募いただき誠にありがとうございました。

バスのラッピングデザインが決定しました

インターネット投票やイベント会場でのアンケート結果を参考に、コミュニティバスの車両ラッピングデザインを決定しました。

コミュニティバスデザイン

これまでの検討状況など

令和5年度

令和4年度まで

  • 常総市公共交通活性化協議会での協議内容をとりまとめた「常総市コミュニティバス運行基本計画」を策定。
  • 常総市公共交通活性化協議会においてルート案等について協議を行ってきました。
    常総市公共交通活性化協議会(ページ内リンク)

ふれあい号(予約型乗合交通)はどうなるの?

現在、市では、電話予約によって自宅や指定する場所から、市内の病院、商店などに乗り合いで市民の皆様を送迎するサービスである「予約型乗合交通ふれあい号」を運行しております。
ふれあい号に関するページ(内部リンク)

コミュニティバス運行に伴う、ふれあい号の廃止の予定はございません
しかしながら、コミュニティバス運行に伴い、ふれあい号の利用状況にも変化が出てくると考えております。
ふれあい号は、コミュニティバスでは「乗り入れが難しい地域をカバーする運行方法」「行き先を限定する運行方法」に見直すなど、コミュニティバスとの役割分担を明確にし、運行方法の見直しを行って進めて参りたいと考えております。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

都市計画課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3(本庁舎2階)

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-2164

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2666
  • 【更新日】2025年2月28日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する