常総市の水道事業は、旧水海道市を給水区域とした『水海道水道事業』と旧石下町を給水区域とした『石下水道事業』の2事業により運営されておりましたが、平成20年4月1日より厚生労働大臣の認可を受け『常総市水道事業』として新たに事業開始となりました。
水海道地区の水道水は、相野谷浄水場で地下水(深井戸)を浄水した水と、県営水海道浄水場で浄水され、関係市町村に送水される県西広域水道用水(水海道給水系)を使用しています。
石下地区の水道水は、東部配水場及び西部配水場で地下水(深井戸)を浄水した水と県営関城浄水場で浄水され関係市町村に送水されている県西広域水道用水(関城給水系)を使用しております。
両地区とも配水管整備が完了し、市内の殆どの区域が給水可能区域となっています。また、ライフラインとして災害に強い水道を目指し、施設の耐震化や老朽管の更新、消火用水としての消火栓や地震災害時の飲料水の確保を目的とした耐震貯水槽の設置など将来にわたり安全で安心な水道水を安定的に供給するために総合的な施設整備を進めています。今後は早期の事業統合を目指し、個々に進めていた整備計画を見直し、企業としての経済性を発揮しながら安全で良質な水道水を供給するというサービスを提供するために新たな施設整備や既存施設の更新などに取り組んでまいります。
水道工事の申し込み
ご家庭で上水道の新設・増設・修理・撤去などの工事を行うときは、市の指定給水装置工事事業者にお申し込みください。
指定給水装置工事事業者は、給水装置工事を適正に施工することができると認められた事業者です。
指定給水装置工事事業者以外で工事を行うと、無資格・無届の違反工事となりますのでご注意ください。
水道の故障と修理
漏水は大切な水を無駄にするばかりでなく料金の負担も多くなります。わずかな漏水でもそのままにしないですぐに修理するようにしましょう。
宅地内で水道管が破裂した場合はメーターボックス内の止水栓を回し水を止め指定給水装置工事事業者に連絡して修理してください。
ご家庭でできる漏水のチェック方法
- 宅内の蛇口をすべて閉める
- メーターボックスを開け水道メーターのパイロット(星型のこま)を確認する
- パイロットが回転していれば宅内で漏水しています
届け出
次のようなときは、事前にご連絡ください。連絡の時は、水栓番号お忘れなく。
- 引越しなどで使用を始めるとき
- 転出などで使用を中止するとき
- しばらく使用しないとき
- 水道の名義を変更するとき(使用者・所有者)
- 家を取り壊すとき
- 量水器を取り外すとき
検針にご協力を
検針は、1ヶ月に1回検針員が各家庭に伺っております。このときメーターボックスの上に物が置いてあったり、近くに犬がいたりすると検針できないことがありますので検針しやすいようにご協力をお願いします。
口座振替をご利用ください
水道料金のお支払いには、便利な口座振替をご利用ください。
平成20年度分より口座振替で水道料金を納めていただいた方に限り1回に付き50円を減額する制度を新規に導入いたしました。
- 申し込み………市内に支店のある金融機関の窓口で手続きをしてください。(銀行・信用金庫・郵便局・JA農協)
- 持参する物……使用量のお知らせ又は領収書・預金通帳・銀行等に届けてある印鑑
上手な水の使い方
家庭で使われている水の内訳は、炊事・洗濯で約50%、トイレ・風呂で約40%、その他で約10%です。水は、なくてはならない貴重な資源です。次のようなことに心がけて、大切に使いましょう。
- 歯磨きは流しっぱなしにしない。
- 風呂の残り湯は、再利用する。
- 洗車はバケツにくんだ水で。
- 洗濯はためすすぎ、食器・野菜はため洗い。