日本赤十字社の活動について
日本赤十字社とは
赤十字は「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの普遍的な原則のもとに、世界最大のネットワークを持って活動する機関です。日本赤十字社は、災害救護活動、血液事業、赤十字病院、看護師養成、救急法等講習会の開催、赤十字奉仕団活動、青少年赤十字活動、国際救護活動等、国内外で人道的活動を展開しています。
活動資金について
日本赤十字社の活動は、会員として御加入いただいた皆様からお寄せいただく「会費」と、広く一般の皆様からお寄せいただく「寄付金」によって支えられています。この「会費」と「寄付金」が、日本赤十字社の活動資金となり、様々な用途に使われます。
常総市では、日本赤十字社が毎年5月に全国一斉展開する「赤十字運動月間」に合わせ、日本赤十字社の活動資金を募集しています。
★自治区長様・班長様へ 日本赤十字社活動資金の募集資料は自治区長様へ郵送させていただいておりますが、こちらからもご確認いただけます。
★会員・寄付者名簿(様式)★ [PDF形式/49.65KB]
自治区長様あて日本赤十字社活動資金について(ご依頼) [PDF形式/156.04KB]
班長様あて日本赤十字社活動資金の募集資材について [PDF形式/103.95KB]
常総市赤十字奉仕団が表彰されました
常総市赤十字奉仕団が、長年にわたりボランティア活動を通じて事業活動に多大な貢献をされたとして社長表彰を受賞されました。
赤十字奉仕団の活動
令和6年6月13日 千葉県西部防災センターで研修を行いました。
消火体験や緊急通報,地震時の避難行動などを実際に体験しながら勉強しました。
消火訓練 緊急通報訓練 地震訓練
令和6年11月10日 ふくし祭りに参加して炊き出しや日赤グッズの頒布,日赤概要や救急法のクイズと展示を行いました。
日赤奉仕団ブースの様子 大釜でゆでるハイゼックスごはん ハイゼックス見本
令和6年9月27日に内守谷地区奉仕団が中心となり,内守谷公民館で,地区の方にも声をかけて炊き出し訓練と救急法の研修を行いました。
炊き出し訓練未経験者に指導する様子 タオルを使った,災害時にも役立つ救急法の研修