感染症
感染症とは、ウイルスや細菌などの病原体が、ヒトなどの体内へ侵入・増殖し、様々な症状を引き起こす病気のことです。感染症には、(1)感染源(病原体)(2)感染経路(3)感染を受ける人(宿主)の3つの要因があり、これらが揃うことで感染します。感染を防ぐためには、病原体の排除、感染経路の遮断、宿主の免疫力の向上により感染要因を取り除くことが重要です。特に、感染経路の遮断は、感染症の拡大防止のためにも重要な対策となります。
感染症発生の三大要因
(1)感染源(病原体)
(2)感染経路
(3)感染を受ける人(宿主)
(1)感染源(病原体)について
感染症の原因となる微生物(ウイルス、細菌等)が含んでいるものを感染源といいます。
〇ウイルス
単独では増殖できませんが、細胞内に侵入し、その中で増殖します。主な病原体として新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、ノロウイルスなどがあります。
〇細菌
自己増殖ができる単細胞生物です。細胞内に侵入して増殖し、毒素を出したりします。主な病原体として大腸菌や結核菌などがあり ます。
※感染源となる可能性があります⇒嘔吐物、排泄物、粘膜、血液、体液、分泌物など
(2)感染経路について
病原体が生体内に侵入し、増殖の足がかりを確立する際の経路を感染経路といいます。
感染経路には、以下のものがあります。
感染経路の名称 | どこから感染するのか | 代表的な病原菌 |
---|---|---|
経口感染※ |
口からの感染 | O157、赤痢、ノロウイルス胃腸炎 |
接触感染 | 皮膚や粘膜からの感染 | 伝染性膿痂疹(とびひ)、頭じらみ |
飛沫感染 | くしゃみや会話のしぶきからの感染 |
インフルエンザ、風疹、おたふく風邪 |
空気感染 | 空気中からの感染 | 結核、麻疹、水痘 |
血液感染 |
血液からの感染 |
B型肝炎、C型肝炎、HIV |
※ご家庭で特に注意が必要な感染経路が「経口感染」です。
菌が手に付着した状態でドアノブやテーブルなどに触れることで部屋中に菌が付着し、それを触れた家族の手から口に運ばれて感染してしまいます。これを二次感染(家庭内で感染を広げた場合は家庭内感染)といいます。感染症にかかってしまった場合には、家族に感染を広げないための二次感染予防が大切です。
すぐに始められる予防対策
経口感染の予防には手洗いが重要です。
皮膚についた菌を手洗いによって洗い流すことで体内に入る菌の量を減らし、発症を防ぎます。洗った手は乾いた清潔なタオルなどで拭きましょう。湿ったタオルには菌が増殖しやすく、洗った手に再び病原体がついてしまう可能性があります。ご家庭では、タオルの共用を控えることや、ペーパータオルを使用することも効果的です。
◇ 正しい手の洗い方
手洗いの前に、爪は短く切り、腕時計や指輪などは外しておきましょう。
(1) 流水でよく手を濡らした後、石鹸をつけ、手のひらをよくこする
(2)手の甲をのばすようにこする
(3)指先・爪の間を念入りにこする
(4) 指の間を洗う
(5)親指と手のひらをねじり洗いする
(6)手首も忘れずに洗う
(7)石鹸で洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルなどでよく拭き取って乾かす
◇ 正しいうがいのやり方
(1) 水を口に含み少し強めに口の中をゆすいで吐き出す(2~3回)
(2) 水を口に含み、上を向いて15秒ほど、のどの奥でガラガラうがいする
◇ 咳エチケットの基本
感染拡大を防ぐためにも、咳エチケットを守るように心がけましょう。
◇ マスクを着用
マスク着用は感染予防に効果的と言われてます。体の状態や状況に応じ、できる限り着用することをお勧めします。
着用する場合は、鼻と口を確実に覆いましょう。
◇ マスクがない場合
咳やくしゃみがでる場合は、ティッシュやハンカチなどで口や鼻を覆いましょう。
口と鼻を覆ったティッシュは、すぐにごみ箱に捨てましょう。
くしゃみや咳の飛沫は、1~2m飛ぶと言われてます。とっさの時は、ほかの人から顔を逸らし、袖などを使って、口と鼻を覆い周りの人にかからないようにしましょう。
くしゃみや咳などで、手を抑えた場合には、ドアノブなど周囲の物にウイルスを付着させないように、必ず手洗いを行いましょう。
(3)感染をうける人(宿主)について
宿主とは、感染症に感染する可能性のある人を指します。
特に感染を受けやすい人は、感受性宿主といい、抵抗力の弱い高齢者や乳幼児などが含まれます。
感染を防ぐには、規則正しい生活習慣をし、免疫力を高めることが大切です。
日常でできる正しい予防方法や免疫力を高めるための※食事のポイントなどを確認し、自身が感染しないためだけでなく、他の人に移さないようにできることから始めていきましょう。
日常生活で気を付けること
◇ 規則正しい生活
バランスのよい食事と十分な休息、睡眠、適度な運動、体を清潔に保つことは、免疫力をアップさせます。また、日頃からストレスをためないように心がけることも大切です。
◇ 体温を上げる
運動や入浴の習慣をつけることで、体温があがり免疫細胞が活性化しやすくなります。また、ウイルスや病原菌の多くは、体温が上がると増殖能力が低下すると考えられています。
◇ 人ごみの多い場所を避ける
大勢の人が行きかう場所は、感染リスクが高くなるのでなるべく控えましょう。
◇ 適切な湿度を保つ
空気が乾燥していると、のどの防御機能が低下します。加湿器などを使用して、50~60%の湿度に保ちましょう。
◇ 定期的な室内換気
換気は毎時2回以上しましょう。(30分に一回以上、数分間程度、窓を全開する。)
空気の流れを作るため、複数の窓がある場合、二方向の壁の窓を開放しましょう。窓が一つしかない場合は、ドアを開けましょう。
免疫力を高める食事のポイント
免疫は私たちの体を守ってくれている重要な仕組みです。免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなるだけでなく、悪化するリスクも高まります。バランスのいい食事を摂ることが免疫力を高める重要なポイントです。
◇ バランスのいい食事をとりましょう
食事の基本は主食・主菜・副菜がそろっていることです。
【主食】ごはん・パン・麺など(エネルギーとなる炭水化物を含む食品)
【主菜】卵・肉・魚・大豆製品など(タンパク質を含む食品)
タンパク質は、筋肉や臓器など、からだを構成する成分であるほか、酵素や抗体にかかわる構成成分でもあるため、毎日食べることが重要です。
【副菜】野菜・海藻・きのこなど(ビタミン・ミネラル・食物繊維を含む食品)
野菜や果物は、食中毒や病原菌による感染を予防する効果がある善玉菌を増やす効果があります。
【汁物】塩分が多く摂取してしまわないように、具を多くし、知るを少なめにすることが効果的です。