最低限度の生活を維持することが困難、働きたくても働けないなど、生活全般の困りごとの解決に向けた支援を包括的・継続的に行います。生活困窮者自立支援制度には、様々な困りごとを解決するため、下記の事業があります。
自立相談支援事業
就職や住まい、家計管理などの困りごとや不安を抱えている方は、まず相談窓口にご相談ください。具体的なプランを作成し、寄り添いながら、自立に向けた支援を行います。
▶ 自立相談支援事業
住居確保給付金
家賃補助
離職などにより住居を失うおそれのある方などに、就職に向けた活動を行うことを条件に、一定期間、家賃補助を行います。生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
転居費用補助
世帯収入が著しく減少して住居を失うおそれのある方などに、家賃の低廉な住居への転居のための初期費用を補助し、家計全体の改善に向けた支援を行います。
▶ 住居確保給付金
家計改善支援事業
家計状況の「見える化」と根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計を管理できるように、状況に応じた支援計画の作成、相談支援、関係機関へのつなぎ等を行い、早期の生活再生を支援します。
▶ 家計改善支援事業
就労準備支援事業
「社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、直ちに就労することが困難な方に、一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。
▶ 就労準備支援事業
居住支援事業
不安定な居住形態にある方に、一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援も行います。
▶ 居住支援事業