平成19年第1回

日程/2月28日〜3月19日(20日間)

会議日程一覧
月日 曜日 会議名 審議事項
2月28日 水曜日 本会議 上程,説明,質疑,委員会付託
2月28日 水曜日 (議員全員協議会)  
3月1日 木曜日 休会  
3月2日 金曜日 休会  
3月3日 土曜日 休会  
3月4日 日曜日 休会  
3月5日 月曜日 本会議 一般質問
3月6日 火曜日 本会議 一般質問
3月7日 水曜日 本会議 一般質問
3月8日 木曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月9日 金曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月10日 土曜日 休会  
3月11日 日曜日 休会  
3月12日 月曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月13日 火曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月14日 水曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月15日 木曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月16日 金曜日 休会  
3月17日 土曜日 休会  
3月18日 日曜日 休会  
3月19日 月曜日 予算特別委員会 分科会主査報告,質疑,討論,採決
3月19日 月曜日 (議員全員協議会)  
3月19日 月曜日 本会議 委員長報告,質疑,討論,採決

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

案件と結果

案件と結果一覧
番号 件名 結果
議案第1号 常総・下妻学校給食組合規約の変更について 可決
議案第2号 茨城西南地方広域市町村圏事務組合規約の一部変更について 可決
議案第3号 下妻地方広域事務組合規約の一部変更について 可決
議案第4号 茨城租税債権管理機構規約の変更について 可決
議案第5号 茨城県市町村総合事務組合規約の一部改正について 可決
議案第6号 専決処分事項の報告について(平成18年度常総市一般会計補正予算(第3号)) 承認
議案第7号 常総市表彰条例等の一部を改正する条例について 可決
議案第8号 常総市副市長定数条例について 可決
議案第9号 常総市職員の勤務時間,休暇等に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第10号 常総市長等の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第11号 常総市手数料条例の一部を改正する条例について 可決
議案第12号 常総市男女共同参画推進条例について 可決
議案第13号 常総市保育所設置条例の一部を改正する条例について 可決
議案第14号 常総市心身障害者福祉センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第15号 常総市予防接種健康被害調査委員会条例の一部を改正する条例について 可決
議案第16号 常総市立公民館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第17号 市道の路線の認定について 可決
議案第18号 市道の路線の廃止について 可決
議案第19号 市道の路線の変更について 可決
議案第20号 常総市営自動車学校事業運営協議会条例の一部を改正する条例について 可決
議案第21号 常総市吉野公園条例の一部を改正する条例について 可決
議案第22号 平成18年度常総市一般会計補正予算(第4号) 可決
議案第23号 平成18年度常総市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 可決
議案第24号 平成18年度常総市老人保健特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第25号 平成18年度常総市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号) 可決
議案第26号 平成19年度常総市一般会計予算 可決
議案第27号 平成19年度常総市国民健康保険特別会計予算 可決
議案第28号 平成19年度常総市老人保健特別会計予算 可決
議案第29号 平成19年度介護保険特別会計予算 可決
議案第30号 平成19年度常総市介護サービス事業特別会計予算 可決
議案第31号 平成19年度常総市公共下水道事業特別会計予算 可決
議案第32号 平成19年度常総市大生郷特定公共下水道事業特別会計予算 可決
議案第33号 平成19年度常総市農業集落排水事業特別会計予算 可決
議案第34号 平成19年度常総市営自動車学校事業特別会計予算 可決
議案第35号 平成19年度常総市水道事業会計予算 可決
議案第36号 常総市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 同意
議案第37号 常総市議会委員会条例の一部を改正する条例について 可決
議案第38号 常総市議会会議規則の一部を改正する規則について 可決
報告第6号 常総市議会情報化推進特別委員会の報告について 報告

請願・陳情の審査結果

請願・陳情の審査結果一覧
請願・陳情の趣旨(付託委員会) 審査結果
【請願第1号】 (文教厚生)
陶芸焼成窯存続に関する請願書
継続審査
【請願第2号】 (建設)
道路整備に関する請願
採択
【陳情第10号】 (総務)
石下庁舎建設等に関する陳情書
採択
【陳情第1号】 (文教厚生)
障害者自立支援法・地域生活支援事業の聴覚障害者コミュニケーション支援事業(手話通訳者派遣事業・要約筆記者派遣事業等)における利用者負担分の無料継続措置について
採択
【陳情第2号】 (総務)
公益通報窓口を設け談合監視の強化を求める陳情
閉会中
継続審査

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

一般質問通告内容

一般質問通告内容一覧
受付
番号
議席番号
及び氏名
質問事項及び要旨
1 33番
堀越道男
  1. 水問題と水道料金について
    1.総合的な水問題について
    ・世界的にも大切に資源でもある地下水の保全と利用について,当市としてはどのように取り組んでいくのか。
    2.将来の水計画と一人当たりの需要量の見直し,基本水量の見直しを行うべきではないか。
  2. 福祉循環バスについて
    1.共産党市議団アンケートの結果,小型化して回数を多くし,また,デマンド(要求,請求)方式も取り入れて欲しいとの要望があった。このことについて,どのように対応していくのか。
    2.子供の登下校時における安全対策のためにも,一部スクールバスとして利用できないか。
  3. 自動車学校について
    1.自動車学校経営について,公共性を守るため,早まった民営化は辞めるべきではないか。
    2.今まで自動車学校の経営が,旧石下町財政にどの程度貢献してきたのか,具体的な数字を示せ。職員の身分待遇について,その現状と今後は。
2 16番
中島亨一
  1. 学童クラブの開設について
    1.大生,大花羽,菅原,五箇小学校区に,新たに学童クラブを開設できないか。
    2.学童クラブ入所対象学年の規制緩和を求める。
  2. スクールバスの運行及び登下校時に公共交通機関を利用する児童生徒への助成について
    1.児童生徒の登下校時の安全確保のため,スクールバスの運行はできないか。
    2.現在,公共交通機関(気動車,路線バス)を利用し登下校している児童生徒を対象に交通費の助成はできないか。
  3. 中学校が参加する各種大会への送迎について
    1.中学校の各部が,大会等に出場する際の送迎における事故の補償は,どのようになっているのか。
    2.保護者の負担を軽減するためにも,庁用バスの使用はできないか。
  4. 市内にフットサル場の設置を求める。
  5. 老人福祉センターの開設を求める。
  6. 資源ごみ回収について
    1.あきビンの回収場所が少なすぎるとの市民の声があるが,どのように考えているか。
3 7番
岡野一男
  1. 国民健康保険制度の広域化について
    1.保険者を市町村単位から県単位へ移行する見通しはあるのか,その進捗状況を尋ねたい。
    2.後期高齢者医療広域連合との関連性があると考えているのか。
  2. スクールバスの運行について
    1.交通機関を利用して登下校している児童生徒の現状は。
    2.遠距離通学者,中学校選択制度利用者の現状は。下校時にスクールバスの運行はできないか。
4 11番
高杉徹
  1. 自治体農業の新しい魅力(安全,環境保護,教育)について.
    1.常総市の自治体農政の今後の政策として,有機農業の育成と市民農園の創設を積極的に行っていく考えはあるか。
    2.あすなろの里の有効利用について,東京方面の小中学校の利用が増えているが,現在どのような利用状況になっているか。また,今後あすなろの里や周辺農地の活用拡大策はあるか。
  2. 少子化政策における児童へのインフルエンザ予防接種補助拡大について
    1.県内で児童に対するインフルエンザ予防接種補助策を実施している自治体はあるか。
    2.当市では,なぜ高齢者にのみ補助策を行っているのか。政策の考え方と基準を示せ。
    3.財政的にも年間840万円程度の補助は可能と思われることから,市内の小中学校へのインフルエンザ予防接種の補助を求める。
  3. 水海道有料道路の有効活用と通行料金値下げ策について
    1.国道354号水海道,岩井バイパスの整備が進み,岩井地区の工業団地も進展している今日,常総市,坂東市,茨城県の3者で有効活用策を考える場を作ってはどうか。
    2.豊水橋,美妻橋の通勤渋滞緩和のため,常総市として水海道有料道路の通行料金値下げするよう,県や道路公社に要望していく考えはあるか。
5 18番
喜見山明
  1. 水海道駅南大規模商業施設について
    1.水海道駅南(水海道山田町)地区への商業施設進出について,現在の進捗状況を尋ねたい。
  2. 旧職業訓練校敷地の利用について
    1.現在,市民福祉センターふれあい館として利用している旧職業訓練校の未利用敷地を,有効的に利用するための施策はあるのか。
6 6番
秋田茂
  1. 平成19年度から農政改革の一環として導入される「農地・水・環境の保全向上対策」の取り組みについて
    1.平成19年度から導入される「農地・水・環境の保全向上対策」とはどのようなものか。この施策に対する当市の具体的な取り組みの現状と今後の見通しは。
  2. 一般河川(鬼怒川・小貝川)管理における市の役割について
    1.鬼怒川・小貝川の堤防は,散歩道として多くの市民に親しまれているが,石下地区・水海道地区を縦断するような遊歩道を整備する考えはあるか。
    2.鬼怒川・小貝川について水質汚染等の問題はないか。
7 8番
遠藤正信
  1. 市広報紙について
    1.地域経済活性化と広報作成費用の一部確保が可能であると思われることから,有料広告を掲載してはどうか。
    2.広報の紙面を増やし,石下地区の記事をもう少し取り入れることができないか。
  2. 生活排水対策について
    1.公共下水道の推進と今後の計画は。
    2.水質汚染源負荷割合調査では,生活排水(約70%)が汚濁原因を占めるが,今後の対策はあるのか。
8 20番
石川栄子
  1. 税制改革について
    1.8億円の市民税の増税となることについて,市民に与える影響をどう見るのか。
    2.所得が増えないのに保育料が値上げになる市民への対応を考えているのか。
    3.介護利用料,長期入院患者に対しての助成策は。
  2. 人の行きかう街づくりについて
    1.お年寄りの「簡易的デイ・サービス」施設づくりを求める。
    2.「女性センター」を早急に設置すべきと思うがどうか。
    3.「子育て支援センター」を水海道地区及び石下地区の中心市街地への移設を求める。
    4.現在開設している「地元農産物直売所」をさらに拡大し,新たに中心市街地に常設してはどうか。
  3. 地元に開かれた吉野公園づくりについて
    1.子どもの遊び場,遊歩道,洋式トイレの設置を求める。
9 9番
篠崎静夫
  1. 公共事業に係る契約について
    1.随意契約の基準は何か。
    2.現在,指名競争入札や随意契約が多いことから,一般競争入札を多く取り入れるべきと思うがどうか。
  2. 水道事業について
    1.なぜ水道課石下分室を閉鎖するのか。
    2.水質検査は,どのような内容と方法で行われているのか。
    3.石下浄水場の業務委託について,その費用対効果をどのように見ているのか。
    4.未収金については,どのような方法で回収しているか。
    5.赤字解消のため,どのような施策を考えているのか。
10 14番
篠崎正己
  1. 茨城西南地方広域市町村圏事務組合からの脱退について
    1.30年余りにわたり築かれてきた消防体制に問題が生じないのか。
    2.事務事業の取り扱いは,どのようになるのか。
    3.起債残高の償還は,どのようになるのか。
    4.住民の生命,財産を守るという原則が崩壊しないのか。
  2. 水道課石下分室について
    1.石下分室の閉鎖によって,住民サービスの低下を招かないのか。また,突発的な故障等に対応できるのか。
  3. 総合福祉センターの有効活用について
    1.総合福祉センターに保健福祉部を配置できないか。また,そのことで本庁舎の職員配置にも余裕ができ,職場環境の向上につながると思うがどうか。
11 3番
𠮷田英一(平成18年)
  1. 自動車学校の運営方法について
    1.職員の処遇について
    ・職員の身分ついて,2年後の時点で,希望により3つ選択肢から選択できるとのことであるが,そのように理解してよいのか。
  2. 公有財産と受託者との関係について
    ・土地,建物,物品等の公有財産の所有権及び賃貸借権の設定等はどのようになるのか。
  3. 会計処理について
    ・自動車学校事業特別会計との関係は。また,どのような会計処理をしていくのか。
12 27番
水野昇
  1. 合併協議会で合意されている3点について
    1.合併協議会で合意された,北部幹線道路建設事業,庁舎建設事業,都市計画の履行を求める。
  2. 常総市の財政力について
    1.他市と比較して,当市の財政力,公債費等はどのような状況か。具体的な説明を求める。
  3. 合併特例債の使い道について
    1.特例債は,将来的にどのような事業にどの程度投入していくのか。
    2.実質特例債の返済(償還金)は,どのように予定しているのか。
13 5番
中村博美
  1. 子育て支援策について
    1.常総市として,今後独自の経済的な支援を考えているのか。
    2.昨年10月から出産育児一時金が増額されたが,それと同時に出産に係る費用も増額となった。このことについて,市はどう考えているのか。
  2. 地域包括支援センターの事業内容について
    1.昨年10月に行われた包括支援センターに勤務する者の必須研修の内容を尋ねたい。
    2.サービスの対象となる住民は,どのように審査するのか。また,どの程度の人数になると思われるか。
  3. 石下庁舎建設について
    1.図書館を含め,併設する附帯施設をどのように考えているか。
    2.みんなの広場や冒険広場的な公園の建設を希望するがどうか。
14 19番
篠﨑孝之(平成18年)
  1. 石下支所職員の配置について
    1.支所の職員の急激な削減は,石下地区の行政サービスの低下につながると思うがどうか。
  2. 茨城西南広域市町村圏事務組合からの脱退について
    1.脱退を申し入れるまでの経緯と考え方を尋ねたい。
    2.現在の消防体制及び消防力について,西南広域と常総広域の違いを含めどう評価するのか。
    3.早急に一本化しなければならない真の理由はどこにあるのか。
    4.両組合に負担している額と比較し,一本化した場合の負担額は軽減されるのか,または増額になるのか。
    5.石下地区にある防災無線の運用はどうなるのか。
  3. 国道294号バイパスの歩車(自転車)道橋の設置について
    1.通称釜仙道路と国道294号バイパス交差点に歩車(自転車)道橋の設置を求める。
15 12番
吉原光夫
  1. 石下地区と水海道地区のバランスについて
    1.合併後,石下地区住民より市で行う事業全般(会議,イベント等)が,水海道地区に偏っているのではとの声があることから,両地区のバランスを考慮すべきと思うがどうか。
  2. 副市長について
    1.副市長の設置及び選任について,どのように考えているのか。
  3. 都市計画道路「石下駅中沼線」街路整備事業による住宅立ち退き跡地利用について
    1.街路整備事業は,いつから始めるのか。
    2.街路整備事業が始まるまでの間,住宅立ち退き跡地を商店街で利用することは可能か。
16 17番
茂田信三
  1. 市職員の採用と配置について
    1.今後の市職員採用をどこまでスリム化できるのか。
    2.適材適所をどのようにするのか。
17 29番
中村安雄
  1. 常備消防機能の充実策について
    1.出張所における消火,緊急活動に対応できる人員の配置は。
    2.退職者の雇用及びシルバー等の人材雇用による充実策はどうか。
  2. 農政の大改革による地域の交付金と農産物の販売額の差額について
    1.担い手農家の転作による補助金,販売代金の格差是正について,国や県に働きがけが行われたようだが,その成果はどうか。
  3. 絹西小学校建設に伴う工事と授業への影響について
    1.短期間の中での工事となるため,授業中でも工事が行われるものと思われることから,騒音やほこり等に十分な配慮を求める。
  4. 墓地開発と地元地域に対する説明会開催について
    1.坂手地区に開発中の墓地については,度重なる申請と申請人の変更が行われ,このたび最終的に運営する宗教法人が決定した。行政として,地元住民に理解が得られるような説明会を開催するよう指導すべきではないか。

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1554

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-1813
  • 【更新日】2015年1月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する