タイトル:
「 このまちにはわたしが描いたヒーローがいる! 親子で考えたヒーローが常総市オリジナルヒーローになりました! 」
*常総市オリジナルヒーローは、下へスクロールすると見ることができます。
令和5年12月10日、市内の小学生とその保護者を対象に、「親子で参加!職業体験+ヒーロー作りワークショップ」を開催しました。
職業体験を行い、その体験を通じ、「働く人」の課題をクリアするヒーローを親子で考え、描きました。
今回は、道の駅常総/TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジのお仕事を体験しました。
__ ワークショップの様子ははこちらから __
親子で参加!職業体験+ヒーロー作りワークショップを開催しました!
描かれたヒーローは、株式会社ギルドヒーローズ所属のプロのデザイナーがキャラクター化。
そして、常総市オリジナルヒーローが5人誕生しました。
*優秀賞2作品、特別賞3作品がヒーローになりました。
__ この事業は株式会社ギルドヒーローズとの包括連携協定に基づき実施しています。 __
令和6年2月25日、「常総市オリジナルヒーローお披露目会+表彰式」が開催されました。
ぎゅっと目をつむって、ヒーローのお披露目を待つ子どもたち。
緊張とわくわくが会場を包みます。
__ お披露目会+表彰式の様子はこちらから __
「常総市オリジナルヒーローお披露目会+表彰式」(R5.2.25/R5.3.22開催)
それでは、常総市オリジナルヒーローをご紹介します!
アラン・メロンブレッド
▶ 優秀賞 道の駅常総ヒーロー賞 ▶▶
ヒーロー名:アラン・メロンブレッド
特徴:みんなの笑顔のためにメロンパンを配るスイーツ好きの青年。メロンのツルを使って世界中を飛び回っている。常においしさを追求する彼のメロンパンは怒っている人も笑顔にする。
関連SDGs:
2.飢餓をゼロに
16. 平和と公正をすべての人に
リサチ
▶ 優秀賞 TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジヒーロー賞 ▶▶
ヒーロー名:リサチ
職業:本屋
特徴:欲しい本をすぐに見つけてくれたり、おすすめの本を教えてくれたりする優しい本屋さん。物語の世界へ入る能力を持ち、一緒に好きな本の中へ連れて行ってくれる。読書しながらおいしいコーヒーを飲むのが好き。
関連SDGs:
1.貧困をなくそう
16. 平和と公正をすべての人に
ウィザードブック
▶ 特別賞 ▶▶
ヒーロー名:ウィザードブック
職業:本屋
特徴:本棚を収納したマントと、本に書かれた内容を具現化する能力を持ち、人々を楽しませるヒーロー。食料や水などを出すこともできるため、災害などで困っている人たちを助けるためにその力を使う。
関連SDGs:
2.飢餓をゼロに
11. 住み続けられるまちづくりを
スグキレイ
▶ 特別賞 ▶▶
ヒーロー名:スグキレイ
職業:整理整頓屋
特徴:世界中をキレイにするために活動する整理整頓のプロ。8本の腕で必要なものと不要なものを瞬時に仕分けられる。不要物を資源化するリサイクルビームを放ち、その場で再生品を作ることも可能。
関連SDGs:
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任つかう責任
ハコビタイ
▶ 特別賞 ▶▶
ヒーロー名:ハコビタイ
職業:本屋(本棚の品出し)
特徴:伸縮自在のアームと透視能力を駆使する、本の品出しを極めた職人。探している本を一瞬で見つけてくれるが、口下手で照れ屋なので、「声をかけてネ」と表示されるバックパックを背負っている。
関連SDGs:
1.貧困をなくそう
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
■■■ ワークショップ・お披露目+表彰式の様子は動画でも配信中です ■■■
アカウントから findyourjoso ・なんかいいかも・常総市のどれかで検索してみてください!
*X(旧Twitter)
なんかいいかも・常総市のどれかで検索してみてください!
\ シティプロモーションロゴマークのアイコンが目印です /