市民協働研修会第2回 地域の未来を高校生とデザインする
第3回の研修にむけてテーマを考える
日時
令和6年9月21日(土曜日)
10時から12時まで
場所
生涯学習センター
内容
- 第2回(9月21日(土曜日))
(1)第1回目で出た課題に対しての対策・意見の発表
(2)課題に対しての実践計画のアイデア出し
(1)第1回目で出た課題に対しての対策・意見の発表
第1回目の常総市の課題として 1.地域の人口減少 2.子どもの居場所 3.農業の将来 4.外国人の方とのコミュニケー
ションがあげられました。それぞれの課題に対して第1回目に一般の方からアドバイス受け,それを基に,高校生たちが調
査してきた成果を発表しました。
1.地域の人口減少
子育て世代への支援の充実,男性の育児参加を高めるため有給取得のしやすい環境づくりを行う
常総市の住みやすさ・良い所をSNSで発信する
2.子どもの居場所
実際は子どもの居場所は十分にあるが気軽に行けない
予約が難しかったりするため気軽にできるようなシステムがあれば良い
子どもを集めるためプレゼントを用意すると居場所が増える
SNSを使用しアプローチをする
3.農業の将来
農産物を安定的に収穫できるような仕組みがあったりすると若い世代も就農しやすい
4.外国人の方とのコミュニケーション
祇園祭などはあるが,外国の文化を紹介する場が少ないのでそれらを増やしていく
(2)(1)で出た課題に対して実践計画のアイデア出し
(1)で出た課題に対して実践計画のアイデアを出している様子です。
参加者の投票により,山グループ「高校生カフェ」・空グループ「Agri(農業)スポーツ」・海グループ「学生運営農
園」に決まりました。