令和7年8月9日午前と午後にそれぞれ第3回と第4回のスキルアップ研修会を開催しました。
第3回スキルアップ研修
ごみの分別と防災について、前回までに決定した内容を踏まえ、実践に向けた意見交換を行いました。
内容
【ごみの分別】
モデル地区のごみ集積所に設置する周知パネルについて、協力してくれている筑波大生が作成した模型を見ながら、作成及び設置後の運用について話し合いました。
【防災】
水害や避難所についての勉強会及び水海道小学校での避難訓練について、当日の流れなどを確認しました。
また、講師から平成27年の水害当時の様子や被災者支援の経験などをお話しいただきました。
第4回スキルアップ研修
日本語学習サポートについて、実践に向けた意見交換を行いました。
内容
9月に予定している市内事業所の外国人従業員との交流会について、活動内容や時間配分を決めました。
防災かるたを使って日本語を学ぶほか、JOSOハッピー体操をみんなで踊ったり、折り紙を使って交流する予定です。
研修の様子
本事業は、一般財団法人自治体国際化協会の多文化共生のまちづくり促進事業の助成を受けて実施しています。