毎月20日はいばらき美味しおDay(減塩の日)です

減塩を通して、生活習慣病を予防していきましょう。

美味しい、ヘルシー、美しい生活スタイルで「減塩」に取り組み健康長寿日本一へ!

茨城県民の死因の6割は生活習慣病(心疾患、脳血管疾患など)です。

茨城県では生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く、その要因の一つである塩分の摂取量も全国平均より多いという現状があります。

生活習慣病の原因は、高血圧や糖尿病、脂質異常症などを背景とする動脈硬化があります。摂取する塩分を少なくすることで、高血圧の発症・増悪を予防していきましょう。

茨城県の現状2

「おいしく減塩」に取り組みましょう

日頃から濃い味付けに慣れていませんか? ついついしょっぱいものを食べていませんか?

年末年始は年越しそばやおせち料理などで塩分を多く摂りがちです。また、冬は血圧が上がりやすい季節でもあります。減塩のポイントや食品の塩分量を参考に「おいしく減塩」に取り組みましょう。

おいしく減塩するポイント

  • 醤油やソースはかけずにつける
  • 麵類や雑煮の汁は残す
  • 積極的に野菜を摂る
  • みそ汁は具だくさん・1日1杯までにする
  • 減塩食品を活用する
  • 栄養成分表示をたしかめる

食品の食塩目安量

  • 調味料など
食品名 塩 小さじ1

こいくちしょうゆ

小さじ1

みそ(淡色辛みそ)

小さじ1

ウスターソース

小さじ1

梅干し

中1個
食塩目安量 6g 0.9g 0.7g 0.5g 1.8g

出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

  • おせち料理
食品名 数の子 1本 かまぼこ 2枚 田作り 15g 昆布巻き 1個(35g) 黒豆 80g
食塩目安量 1g 0.8g 0.9g 0.6g

1.3g

出典:「絵で見てわかる定番おかずを美味しく減塩」女子栄養大学出版部

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健推進課

〒303-0005 常総市水海道森下町4434-2(保健センター内)

電話番号:0297-23-3111(直通)

ファクス番号:0297-23-3119

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-245
  • 【更新日】2024年11月25日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する