サウンディングの概要
目的
水海道あすなろの里は,恵まれた自然環境の中で,子どもたちが自然とふれあい,土に親しみながら学ぶ場である「学童農園施設」として,昭和54年に開園しました。開園から45年が経過し,施設の老朽化対応や施設更新の必要性が高まっています。
現在,少子高齢化などの背景から,年間の入園者数がほぼ横ばいの状況です。この水海道あすなろの里のポテンシャルを最大限に引き出すため,民間活力導入による施設の有効活用を検討しています。
検討にあたり,民間事業者の持つ優れたアイデア・ノウハウの活用をより強化していくため,対話を通じたサウンディング型市場調査を実施し,公民連携を推進してまいります。
対話内容
(1) 対象施設等の整備に関する提案とその効果
(2) 対象施設等の運営に関する提案とその効果
(3) 対象施設等の活用アイデア
(4) キャンプ場・ロッジ・食事棟と連携して実施可能な事業の提案
(5) その他(事業全体への意見,課題 等)
調査対象者
活用意向のある,単独企業またはグループ(複数企業の共同),NPO法人等の法人,個人事業主,各種団体等
当該地の概要
水海道あすなろの里の概要
所在地 |
茨城県常総市大塚戸町310番地 |
|
所管部課 |
教育委員会 生涯学習課 |
|
開園年月日 |
昭和54年6月1日 |
|
敷地面積 |
12.1ha |
|
駐車場 |
約300台 |
|
管理施設 |
(1)施設全般 |
【委任事業者】 |
(2)食堂棟 |
【委託事業者】 |
|
(3)キャンプ場・ロッジ |
【指定管理事業者】 |
|
年間利用者 |
162,622人 |
対象施設の概要
対象施設一覧表
番号 |
棟名等 |
概要 |
その他 |
(1) |
宿泊棟 |
建築面積:722平方メートル 木造2階建て |
昭和54年竣工 |
(2) |
展望風呂 |
浴槽数:大浴場2槽 建物面積:474平方メートル |
菅生沼を望む大浴場 |
(3) |
研修棟 |
囲炉裏1室,和室3室 建物面積:295平方メートル |
古民家風施設 |
(4) |
学習棟 |
収容人数:200名 建物面積:262平方メートル |
全面板張り |
(5) |
作業棟 |
|
体験活動 |
(6) |
体育館 |
建物面積:775平方メートル |
|
(7) |
スポーツ広場 |
グラウンド |
|
(8) |
釣堀 |
|
|
(9) |
テニスコート |
2面 |
|
(10) |
憩いの森 |
日帰りBBQ場 |
|
(11) |
ミニ水族館 |
淡水魚などの展示 |
|
(12) |
屋外プール |
全4面 |
|
(13) |
ふれあい動物園 |
アルパカ・ミニチュアホース・リスザル・モルモット等 |
|
スケジュール
スケジュール表
実施要項等の公表 |
令和7年1月10日(金曜日) |
現地見学参加申込期限 |
令和7年1月14日(火曜日)から1月24日(金曜日)まで |
現地見学会 |
令和7年1月27日(月曜日)から1月31日(金曜日) |
サウンディング参加申込受付 |
令和7年1月14日(火曜日)から1月31日(金曜日)まで |
サウンディングの実施 |
令和7年2月3日(月曜日)から2月21日(金曜日)まで |
実施結果概要の公表 |
令和7年3月以降を予定 |