熱中症に注意しましょう~熱中症から命を守るために~

防災行政無線で熱中症予防の注意喚起を行っています

  • 熱中症警戒アラートの発表基準は暑さ指数33以上となっています。
  • 常総市では,早く気を付けていただくために,暑さ指数が31以上になることが予想されたときに,防災行政無線で熱中症予防の注意喚起を行っています。
  • 放送時間は、午前中を予定しています。

日常生活に関する指針

暑さ指数
(WBGT)
注意すべき
生活活動の目安
注意事項
危険
(31以上)
すべての生活活動で
おこる危険性
高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
厳重警戒
(28以上31未満)
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
警戒
(25以上28未満)
中等度以上の生活
活動でおこる危険性
運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。
注意
(25未満)
強い生活活動で
おこる危険性
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。

 環境省熱中症予防サイト暑さ指数

熱中症とは

  • 熱中症とは、気温が高い場所や、湿度が高い場所に長い時間いることで、体調が悪くなってしまうことをいいます。
  • 熱中症は外だけでなく,室内にいてもなることがあります。
  • 熱中症は頭痛や吐き気などの軽いものだけではなく、命に関わることがあるので注意が必要です。

熱中症になりやすい条件

熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。

環境

気温が高い,湿度が高い,風が弱い,急に暑くなった など

からだ

高齢者や乳幼児,肥満の方,持病のある方,低栄養状態,寝不足などの体調不良 など

行動

激しい筋肉運動,なれない運動,長時間の屋外作業,水分補給できない状況 など

熱中症予防のためにできること

  • 涼しい服装をこころがける。
  • 直射日光を避け,日陰など涼しい場所を利用する。
  • 日傘、帽子を身に着ける。
  • のどが渇く前にこまめに水分・塩分を補給する
  • 不要不急の外出は避け、室内でも昼夜を問わずエアコン等を使用する。
  • 高齢者、子ども、障がい者等に対して周囲の方々から声かけをする。
  • エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
  • 身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。

 

サンプル画像1
サンプル画像2
サンプル画像3

 

詳しい情報

熱中症予防、環境省熱中症予防情報サイトなど、その他詳しくは下記のリンクをご覧ください。

環境省熱中症予防情報サイト

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健推進課

〒303-0005 常総市水海道森下町4434-2(保健センター内)

電話番号:0297-23-3111(直通)

ファクス番号:0297-23-3119

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-248
  • 【更新日】2025年5月13日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する