令和7年国勢調査にご協力をお願いします

国勢調査ロゴ2

令和7年国勢調査にご協力をお願いします

令和7年10月1日を基準日として、国勢調査を実施します。

国勢調査は、日本に住むすべての人・世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。
皆様からいただいた回答は、私たちの暮らしをより良くするための、まちづくり、防災計画、福祉・医療サービスの充実など、様々な行政施策に役立てられる大切なデータとなります。

調査員がお配りする調査書類をご確認いただき、インターネットまたは郵送でのご回答にご協力をお願いいたします。

国勢調査の目的

国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とするもので、国内の人口や世帯の実態を明らかにするために5年ごとに行われる、最も基本的で重要な統計調査です。
調査の結果は、衆議院小選挙区画定などの法定人口としての利用のほか、各種行政施策の基礎資料や、民間などにおける様々な研究や経済活動に役立てられます。

国勢調査の概要

調査事項

令和7年国勢調査の調査事項は次のとおりです。

  • 世帯員に関する事項(13項目)
    男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態など
  • 世帯に関する事項(4項目)
    世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方

調査期日及び調査対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象となります。

調査の方法

令和7年9月中旬から下旬頃に、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
下記のいずれかの方法で10月8日までにご回答ください。
(※期日を過ぎてしまった場合でも、速やかに回答をお願いします。)

  • インターネット回答(オススメ)
    24時間いつでも回答可能です。スマホやPCで場所を選ばず、簡単・安全に回答できます。
  • 郵送回答(オススメ)
    切手は不要です。調査票を同梱の郵送用封筒に入れてポストに投函するだけで回答できます。
  • 調査員へ手渡し
    記入した調査票を、回収に伺った調査員に直接渡す回答方法です。

令和7年国勢調査の特色

  1. インターネット回答がさらに簡単・便利に
    令和7年9月下旬頃、二次元コードを記載した書類が各世帯に配布されます。
    スマートフォンやタブレットで読み取ることで、回答に必要なIDやパスワードが自動入力され、簡単・便利に回答できます。
  2. 問合せ対応の充実・強化
    令和7年9月中旬頃、総務省が開設する「国勢調査コンタクトセンター」において、電話での問合せ対応に加え、チャットボット機能を使用したチャット形式の自動応答を新たに導入するなど、問合せ対応の強化が図られます。

「国勢調査をかたる不審な訪問・電話等」にご注意ください!

過去、調査期間中に国勢調査員をかたり、世帯を訪問し、又は電話をかけるなどして、金銭詐取目的で個人情報(年齢、性別、家族構成、利用している金融機関、年金の受給状況など)を聞きだす「かたり調査」ではないかという事案がありました。
今後も「かたり調査」の事案が発生することが想定されますのでご注意ください。

国勢調査をかたる不審な訪問・電話等がありましたら、連絡先までお問い合わせください。

かたり調査の例

  • 調査員を名乗るものから「国勢調査を行っている」と電話があり、取引先の銀行やどのくらい預金があるかどうか聞かれた。
  • 調査員を名乗るものが訪問し、以前配布した調査票の回収を求められた。
    いつも訪問する調査員と違う旨を訪ねると、代理で回収していると答えたため、回収してしまった。
    (その後、正規の調査員が訪問し、かたり調査と発覚した。)

このような行為は、「統計法」(平成19年法律第53号)においても禁止されており(第17条)、違反した者に対して、未遂も含めて2年以下の懲役または100万円以下の罰金が定められています(第57条)。

国勢調査では以下のことを聞くことは絶対にありません。

・銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号を聞くこと
・年収、預金額などの資産状況等を聞くこと
・金銭を要求すること

国勢調査員が、電話やメールだけで調査を行うことはありません。

国勢調査員が、電話やメールだけで調査を行うことはありません。
必ず、調査員が身分証明書を携帯して調査書類を配布します。
(ご不在の場合、ポスト投函させていただく場合がございます。)

※なお、以下の場合は、国・県・市の職員や正規の統計調査員、または国から業務を委託された民間の調査機関からお電話をする場合があります。

  • 調査票を提出して頂いた後、記入内容に不明な点があるため、確認をする場合
  • すでに郵送や調査員の訪問により調査のお知らせ・お願いをしているが、調査票の提出が確認できないため、調査票の提出を再度お願いする場合

国勢調査員は必ず調査員を身に着けています

国勢調査員は、調査員は必ず顔写真の入った「調査員証を携帯しています。
怪しいと思った際は、調査員証の提示を求めてください。

連絡先

国勢調査コンタクトセンター

【電話、有人チャット】午前9時から午後9時まで
0570-02-5901(ナビダイヤル)
03-6628-2258(IP電話等)

【チャットボット】24時間対応
https://www.e-kokusei.go.jp/chatbot/html/top.html

【有人チャット】午前9時から午後9時まで
https://www.e-kokusei.go.jp/chat/html/top.html

常総市 総務部 デジタル推進課 統計係

0297-23-2111(内線4610)

このページの内容に関するお問い合わせ先

デジタル推進課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-38-4622

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-4426
  • 【更新日】2025年9月17日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する