平成18年第4回

日程/9月6日〜26日(21日間)

会議日程一覧
月日 曜日 会議名 審議事項
9月6日 水曜日 本会議 上程,説明,質疑,委員会付託
9月6日 水曜日 (議員全員協議会)  
9月7日 木曜日 休会  
9月8日 金曜日 休会  
9月9日 土曜日 休会  
9月10日 日曜日 休会  
9月11日 月曜日 本会議 一般質問
9月12日 火曜日 本会議 一般質問
9月13日 水曜日 本会議 一般質問
9月14日 木曜日 予算・決算特別委員会 付託事項の審査
9月15日 金曜日 予算・決算特別委員会 付託事項の審査
9月16日 土曜日 休会  
9月17日 日曜日 休会  
9月18日 月曜日 休会  
9月19日 火曜日 予算・決算特別委員会 付託事項の審査
9月20日 水曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
9月21日 木曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
9月22日 金曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
9月23日 土曜日 休会  
9月24日 日曜日 休会  
9月25日 月曜日 休会  
9月26日 火曜日 予算・決算特別委員会 分科会主査報告,質疑,討論,採決
9月26日 火曜日 (議員全員協議会)  
9月26日 火曜日 本会議 委員長報告,質疑,討論,採決

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

案件と結果

案件と結果一覧
番号 件名 結果
議案第60号 常総市職員の公益法人等への職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第61号 常総市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第62号 常総市手数料条例の一部を改正する条例について 可決
議案第63号 常総市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第64号 常総市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第65号 常総市出産祝金支給条例について 可決
議案第66号 常総市国民健康保険条例の一部を改正する条例について 可決
議案第67号 工事請負契約の締結について(つくば下総広域農道橋橋梁下部工事(P2)) 可決
議案第68号 工事請負契約の締結について(つくば下総広域農道橋橋梁下部工事(P4)) 可決
議案第69号 工事請負契約の締結について(常総市石下総合運動公園野球場建築工事) 可決
議案第70号 改築工事委託に関する協定の締結について(特定公共下水道大生郷終末処理場の改築工事委託に関する協定) 可決
議案第71号 専決処分事項の報告について(平成18年度常総市水道事業会計補正予算(第1号)) 承認
議案第72号 常総市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第73号 常総市中小企業事業資金融資あっせん条例の一部を改正する条例について 可決
議案第74号 常総市吉野公園条例の一部を改正する条例について 可決
議案第75号 常総市心身障害者福祉センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第76号 平成18年度常総市一般会計補正予算(第1号) 可決
議案第77号 平成18年度常総市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第78号 平成18年度常総市介護保険特別会計補正予算(第1号) 可決
認定第8号 平成17年度常総市一般会計決算認定について 認定
認定第9号 平成17年度常総市国民健康保険特別会計決算認定について 認定
認定第10号 平成17年度常総市老人保健特別会計決算認定について 認定
認定第11号 平成17年度常総市介護保険特別会計決算認定について 認定
認定第12号 平成17年度常総市霊きゅう自動車特別会計決算認定について 認定
認定第13号 平成17年度常総市公共下水道事業特別会計決算認定について 認定
認定第14号 平成17年度常総市大生郷特定公共下水道事業特別会計決算認定について 認定
認定第15号 平成17年度常総市農業集落排水事業特別会計決算認定について 認定
認定第16号 平成17年度常総市営自動車学校事業特別会計決算認定について 認定
認定第17号 平成18年度常総市霊きゅう自動車特別会計決算認定について 認定
認定第18号 平成17年度常総市水道事業会計決算認定について 認定
議案第79号 茨城県の許可に関する意見書提出について 可決
議案第80号 市長の専決処分事項の指定について 可決
議案第81号 議員定数調査特別委員会の設置について 可決
選任第3号 特別委員会の選任について 選任
推薦第5号 常総市各種委員の推薦について 推薦

議員定数調査特別委員会

  • 委員長
    中村安雄 副委員長 森田 確
  • 委員
    岡野政美 喜見山 明 山本幹男 篠崎正己 稲葉忠男 中島亨一 五木田良一 篠﨑孝之(平成18年)

介護保険運営協議会委員

中島亨一 高橋光夫 石川栄子

請願・陳情の審査結果

請願・陳情の審査結果一覧
請願・陳情の趣旨(付託委員会) 審査結果
【請願第5号】 (議運)
市議会副議長の副議長解職に関する請願書
不採択
【請願第6号】 (文教厚生)
きぬの里地区公民館設置に関する請願
採択
【請願第7号】 (文教厚生)
市内小・中学校の学校図書館に専任の人の配置を求める請願
採択
【請願第8号】 (文教厚生)
中高年いきがい対応施設の設置に関する請願書
閉会中継続審査
【陳情第7号】 (文教厚生)
教育基本法「改正」法案の廃案を求める陳情
継続審査
【陳情第8号】 (文教厚生)
「地域の県立高校の存続と,30人以下学級実現でゆきとどいた教育を求める意見書提出」に関する陳情
継続審査

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

一般質問通告内容

一般質問通告内容一覧
受付
番号
議席番号
及び氏名
質問事項及び要旨
1 15番
草間正詔
  1. 隣接市との交流について
    1.合併後の新市においていろいろと問題は山積していると思われるが,隣接するいずれの市においても同じ状況下にあると推察する。交流による情報交換が様々な問題を解決するに至る一つの手段ではないかと考えるが,特に,財政・福祉・農政に関して,現在どの程度の交流がなされているのか。
2 26番
森田確
  1. 合併特例債について
    1.石下庁舎の早急な建設を求める。
    2.特例債の活用により,老朽化の進む石下中学校及び石下西中学校を改築できないか。
  2. あすなろの里の運営について
    1.あすなろの里の年間入場者数の内,常総市民の入場者数は。
    2.年間の収支はどのような状況か。
  3. 地方債の借り換えについて
    1.当初予算説明における地方債18年末現在見込み790件,総額約430億円の内で,利率が4%以上158件,約47億円の借り換えはできないか。
3 28番
飯沼嶺靜(平成18年)
  1. 当市に居住する外国人の実態について
    1.現在までの外国人登録者数は。(国籍別詳細)
    2.生活状況の実態を把握しているか。
    3.外国人出生数及び死亡者数は。
    ・特に,死亡した場合の葬儀はどのように行っているか。
    4.外国人による事件等の発生数は。
  2. イベント等の交流について
    1.水海道地区と石下地区の盆踊り等を,共同で開催する考えはあるか。
  3. 市内の環境整備について
    1.永年にわたる放置自動車の所有者,管理者等に対して行政側として,どのような指導をしているか。
4 16番
中島亨一
  1. 広域行政について
    1.現在,複数の広域事務組合に加盟しているが,今後どのように関わりを持っていくのか。
  2. あすなろの里の運営について
    1.運営の現状と利用者拡大に向けての今後の改善策は。
  3. 絹西小学校への学童クラブ設置を求める。
5 7番
岡野一男
  1. 「第23回国民文化祭いばらき2008」について
    1.当市の実行委員会の立ち上げとその進捗状況は。
    2.伝統文化に対する小中学校での取り組みは,どのように行っているのか。
  2. ポジティブリスト制度について
    1.生産者及び消費者に対する指導は,行っているか。
    2.残留農薬検査の検査費用,農薬の飛散対策,販売中止の際の補償等を実施する考えはあるか。
6 11番
高杉徹
  1. ジェネリック医薬品と自治体医療費削減政策
    1.ジェネリック医薬品は,利用者にとっても医療費全体の削減にとってもメリットがある。当市として,ジェネリック医薬品をどう評価しているか。基本的考え方を示せ。
    2.アメリカ,ドイツ,イギリスでは,医療用医薬品の51%がジェネリックだが,日本では16%である。今後の普及のためには,医師や薬剤師の方々との相互理解と協力が不可欠である。行政としてどう考えているか。
    3.2002年度から,厚生労働省は国立病院にジェネリック医薬品を優先的に使用するよう通達し,また現在,一般の医師にジェネリックを処方した場合,処方の手数料を支払う優遇措置を実施している。当市では,今後,どのような利用促進策を考えているか。
    4.自治体の医療費削減,国保財政の健全化について,薬代の削減以外の政策として,健康診断実施率向上策や病気の初期段階における受診率向上策,日常的な健康運動政策等がある。当市の総合的な医療,保健政策を示せ。
  2. 篠山子ども図書館と市民が担う公共政策
    1.常総市の図書館行政について,石下地区の図書館の充実策と常総市全体の図書館行政の振興策について,今後どのような政策の方向性を考えているのか。
    2.篠山子ども図書館について,市民による手づくりの図書館の設立と運営は画期的であり素晴らしい運動であると思う。当市としてはどう評価しているか。また,市立図書館とどう連携していこうと考えているか。
    3.市民による公共政策という視点から,企画総務部では,この活動をどう評価しているか。
7 17番
茂田信三
  1. 税金の滞納の現状と対応について
    1.税金滞納の現状とその具体的な対策について尋ねたい。
  2. 石下支所に掲額している前石下町長の肖像画について
    1.現在,石下支所に掲額してある前石下町長飯塚富雄氏の肖像画を公費より支出したことは不適当であるとの考えから,飯塚氏個人の負担とすべきではないか。
  3. 石下地区に建設する野球場について
    1.どの程度の予算でどのような設備を設けるのか。
8 27番
水野昇
  1. 特例債の配分方針について
    1.以前にも質問しているが,その後の進捗状況について尋ねたい。
  2. 市有地の活用方法について
    1.地域交流センター付近の市有地(福祉センター敷地を除く)の活用方法をどのように考えているか。
  3. つくば下総広域農道建設事業について
    1.つくば下総広域農道に合併特例債を割り当てることで,完成予定の時期に変更はないのか。
  4. 茨城県新市町村づくり支援事業について
    1.茨城県新市町村づくり支援事業費を,美妻橋から国道294号線への道路工事に割り当てているが,いつごろ完成になる予定か。
9 20番
石川栄子
  1. 税制改正の影響について
    1.税制改正は,市民にとって増税となっているが,具体的にはどの程度の増税になったか。
    2.市民負担増の今後のプログラムについて尋ねたい。
  2. 障害者自立支援法について
    1.障害者認定審査員は,どのような基準で選ぶのか。
    2.専門相談窓口の設置を求める。
    3.精神障害者共同作業所の今後の運営は。
    4.現在のサービスを減らさない立場での負担軽減策の用意はあるか。また,支援医療費の減免策は。
  3. 介護保険制度について
    1.軽度の介護認定者が車椅子や介護ベッドの貸与を受けられなくなる事態が生じることに対し,対応策はあるか。
  4. 平和行政について
    1.今年行政として平和に関することについて,どんな事業を行ったか。
    2.新市として『非核平和都市』を標榜したことを,石下地区住民に知らせていく手立てを考えているか。
10 8番
遠藤正信
  1. 公共施設への緊急救命器具の設置について
    1.AED(自動体外式除細動器)を公共施設に設置する考えがあるか。
  2. 児童生徒の通学路安全対策について
    1.通学路の横断歩道や防犯灯等の整備は万全か。
    2.地域全体で子どもを見守ることが,児童生徒の安全対策として重要であるとの考えから,現在,学校やPTAで推進している「こども110番の家」に,行政の職員も率先して参加すべきと思うがどうか。
11 5番
中村博美
  1. 男女共同参画の取組みについて
    1.常総市にふさわしい取り組みの考えを尋ねたい。
    2.当市では,県内他市町村の条例化を含めた取り組みについて把握しているのか。
    3.条例化の考えはあるか。
    4.「2020・30運動」を次の世代に繋げるための取り組みを尋ねたい。
    5.中学校での男女共同参画教育の現状は。
12 6番
秋田茂
  1. 合併後における財産の確認,審査について
    1.地方債の残高が記載されていない「財産に関する調書」についての意見は。
    2.取得原価すらなく面積の大小で記載されている土地や建物。台数で表現されている物品等の有形財産をどのように確認したか。また,これらの財産についての意見は。
  2. 市の保有する財産の運用管理やコスト計算に,民間の会計手法を取り入れることの検討について
    1.バランスシートと行政コスト計算書について,どのように考えているか。
    2.実質公債費比率の評価と起債が知事の許可制でなくなったことを,どのように受け止めているか。
13 1番
中村博
  1. 地区担当職員の設置について合併により地区が増加し,住民の声を行政により詳しく確に反映させることを目的として,市内各地区に地区を担当する市職員を配置することはできないか。
  2. 市民生活の不安の軽減について合併により常総警察の管轄区域が拡大し,犯罪も増加したことにより住民の疑問や不安を感じた時の相談窓口を広くPRすべきと思うがどうか。
14 33番
堀越道男
  1. 市場化テスト法に対する市の対応について
    1.行政の市場化テストは,イギリスにおいては廃止された経緯があるにもかかわらず,日本では先の国会において市場化テスト法が成立した。効率化のもとに窓口業務を民営化しようとすることは,プライバシーの問題や人権の問題,市役所の本来の業務を「みなし公務員」に払い下げるとしたら,行政の信頼は根底から脅かされるものと考える。当市として,窓口業務の民営化を行う考えはあるか。
  2. 生活保護行政について
    1.来年度,政府の歳出削減の分野は,生活保護行政と思われることから,現在の格差社会における最後のセーフティ・ネットである生活保護行政に対する当市の対応は。
  3. 都市計画税について
    1.合併後の都市計画税は,石下地区においては区域区分がなされておらず,水海道地区の市街化区域のみに課税されている。石下地区で課税されないのであれば,水海道地区の市街化区域においても都市計画税の課税をやめるか減額すべきである。市長の明確な考えを尋ねたい。
15 29番
中村安雄
  1. 耐震・耐力度不足と特例債による学校の建替え及び増築について
    1.耐震・耐力度不足による建設補助金と補助率はどの程度なのか。
    2.合併特例債により老朽校舎を建替える場合,自治体の財政負担が軽減されると思われるが,どの程度と考えるか。
    3.学校建替え事業に多額の合併特例債を活用することにより,合併特例債の残高が少なくなると思われるが,問題はないのか。
    4.絹西小学校の木造校舎(築50年)の耐震・耐力度診断と生徒数数増加に伴う教室不足にどう対応していくのか。さらに,新たに学童クラブを設置する考えはあるか。
  2. 生産緑地の今後の扱いと市街化区域内農地について
    1.生産緑地の総面積と地権者数は。
    2.生産緑地制度は,30年経過後行政に売り渡しを申請できるとされているが,すでに農業の主たる従事者が死亡したり,農業経営ができない経営者が数件発生していることから,今後多くの売り渡し希望者が発生するものと思われる。このようなことから,今後の生産緑地の扱いについてどのように考えているか。
    3.市街化区域内農地の総面積と課税総額は。また,納税者と評価額(10a当り)に対する課税負担率(固定資産税,都市計画税)と税率は。

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1554

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-1810
  • 【更新日】2015年1月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する