令和6年度【第4回】常総市多文化共生推進員養成研修を開催しました。

第4回 多文化共生に関する活動事例及び「やさしい日本語」について・多文化共生推進員意見交換会

カラーVer

日時

令和6年11月16日(土曜日)
10時~12時

場所

常総市役所 本庁舎 市民ホール

内容

  • 第4回(11月16日(土曜日))

    多文化共生に関する活動事例及び「やさしい日本語」について・多文化共生推進員意見交換会

    第4回写真

 今回からは、認定のための研修が終わってから、期間を空けての研修でした。前半は、講師として羽鳥 愛先生をお迎えして「多文化共生に関する活動事例及び「やさしい日本語」について」の研修を行いました。
 後半は、横溝先生から3回の研修で完成した曼荼羅チャートの解説の後、意見交換会の時間となりました。認定者一人ひとり自分が今感じていることや実践に移したいことを具体的に発表していただきました。その後、今回の研修の参加者のみとなってしまいましたが、記念撮影を行いました。
 認定を受けた多文化共生推進員が、これから具体的な活動に移れるように市としてもサポートを続けていきます。

本事業は、一般財団法人自治体国際化協会の多文化共生のまちづくり促進事業の助成を受けて実施しています。クレアロゴ

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民と共に考える課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-2163

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-3770
  • 【更新日】2024年11月19日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する