男女共同参画社会の実現に向けた法律として、1999年に「男女共同参画社会基本法」が制定され、国や都道府県、市町村の取り組みが進められてきました。同法では、社会のあらゆる分野における取り組みを総合的、計画的に推進していくため、同法に基づいた「男女共同参画基本計画」の策定を国及び都道府県に義務付けるとともに、市町村に対し努力規程として明記されています。
本市においても、2004年に「水海道市男女共同参画計画」を策定(2006年合併に伴い名称を「常総市男女共同参画計画」に改める)、2007年に「常総市男女共同参画推進条例」を制定し、施策を進めてきました。
しかし、男女共同参画に関わる意識の浸透には相当な期間が必要であり、また変化し続ける社会情勢に伴い必要とされる取り組みがさらに多岐にわたることから、当初計画の計画期間終了後も改訂を重ね、現在は、2014年を計画開始期とする「第2次常総市男女共同参画計画」に基づき施策を進めています。
後期実施計画(2019年度から2023年度)及び各年度進捗結果について
2013年「第2次常総市男女共同参画計画」策定から2018年で5年が経ち、これまでの取り組みや市民アンケート調査、国や県の動向等を踏まえ、より効果的に施策を展開すべく「後期実施計画」を策定しました。
- 新たなスローガンは「認め合い助け合い男女(みんな)でつくる常総市」
- 働く場での女性活躍や、女性視点での地域防災推進等の取り組みを追加し、家庭・地域・職場・教育の場といった社会のあらゆる分野における、男女共同参画社会実現に向けた更なる推進を図るものとなっています。
※2020年度に改訂を行っています。詳細は下記をご覧ください。
改訂版
※概要版に変更はありません。
計画書(一式) |
|
---|---|
変更箇所 | |
変更理由 |
2019年度より後期実施計画に基づき1年間事業を進めたところ、本計画の作成を行った2018年度以降に記載事業に関連する団体の活動停止や市実施でない事業の未実施などにより、計画初年度から計画期間の5年後まで未達成のままとなる見込みの事業がありました。 ※変更時協議資料等は、下記のページをご覧ください。 |
当初計画
計画書(一式) |
|
---|---|
計画書(概要版) |
後期実施計画の進捗状況について
上記の常総市男女共同参画推進条例第9条に基づき、常総市男女共同参画計画に示した実施事業について、前年度実績を5段階にて評価し、本ページ掲載にて報告を行っています。
※ 前期実施計画対象年度の進捗状況については、本ページ下部に記載しています。
後期実施計画対象年度 進捗状況
2021年度
2020年度
2019年度
前期実施計画(2014年度から2023年度)及び各年度進捗結果について
2014年度に『第2次常総市男女共同参画計画』を策定し、あわせて計画期間の前期である2014年度から2018年度を計画期間とする前期実施計画を定め、施策に取り組みました。
計画書(一式) | |
---|---|
計画書(概要版) | |
公表後の修正等 |
※計画策定にあたり実施した市民意識調査については下記のPDFをご覧ください。
前期実施計画進捗状況について
前期実施計画に示した実施事業についての5段階評価を実施し、翌年度の事業見直しと推進を図っています。