パソコン(デスクトップパソコン,ノートパソコン,CRTディスプレイ,液晶ディスプレイ,標準添付品)は,資源有効利用促進法の規定に基づいて処分していただく必要があります。市では収集することができないごみになりますので,下記をご確認の上,適切に処分をお願いいたします。
方法(1) リネットジャパンリサイクル株式会社の宅配便による回収を申し込む
方法(2) 製造メーカー・一般社団法人パソコン3R推進協会に問い合わせる
方法(3) 販売店(購入店舗)に相談する
方法(4) 使用済小型家電回収BOXへの持込みを行う
方法(1) リネットジャパンリサイクル株式会社の宅配便による回収を申し込む
常総市は令和3年10月6日,リネットジャパンリサイクル株式会社と小型家電リサイクルについての連携協力に関する協定を締結しました。
リネットジャパンリサイクル株式会社では,宅配便による使用済小型家電の回収を行っています。
回収品目にパソコン本体が含まれている場合,1箱分の回収料金が無料となります。
※無料となる箱のサイズと重量の上限は,3辺合計140センチメートル以内,重量20キログラム以内です。
プリンターなどの周辺機器も一緒に回収することができます。回収方法,回収品目等の詳細は,リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご参照ください。個人情報のデータ消去サービスもあります。
リネットジャパンリサイクル株式会社ホームページ
【リネットジャパン】チラシ(R07.04.01料金改定) [PDF形式/2.21MB]
申し込みの際は,インターネットもしくはFAXにてお申し込みください。宅配業者(佐川急便)が,ご希望の日時に回収に伺います。
インターネットによる申し込み
下記申込フォームからお申し込みください。
申し込みフォーム(外部サイトへリンク)
FAXによる申し込み
専用の申込書に必要事項をご記入のうえ,リネットジャパンリサイクル株式会社にFAXしてください。
【リネットジャパン】FAX申込案内チラシ [PDF形式/621.15KB]
【リネットジャパン】FAX申込書 [PDF形式/507.69KB]
【リネットジャパン】FAX申込書(記入見本) [PDF形式/530.77KB]
方法(2) 製造メーカー・一般社団法人パソコン3R推進協会に問い合わせる
パソコンは,資源有効利用促進法の規定に基づき,製造メーカーが回収し,資源として再利用されます。
各メーカーの連絡先,回収方法,回収・資源化料金等の詳細は,一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧になるか,同協会へ電話でお問い合わせください。
一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページ (03-5282-7685)
方法(3) 販売店(購入店舗)に相談する
パソコンを購入した店舗にご相談ください。
店舗によって,引き取り方法や料金等にが異なる場合があります。
※店舗によっては引き取りが困難な場合もございますので,あらかじめご了承ください。
方法(4) 使用済小型家電回収BOXへの持込みを行う
常総市内の公共施設等におきまして,使用済小型家電回収BOXが設置されております。
この回収BOXに入れることができるパソコンは,15センチメートル×30センチメートルの回収口から入れることができるサイズのノートパソコンに限ります。
個人情報が含まれるものは,あらかじめデータを削除してから入れてください。
小型家電に含まれているレアメタルなどの有用金属をもう一度資源として生まれ変わらせるために,回収へのご協力をお願いします。
※使用済小型家電回収BOXの設置場所につきましては,案内チラシをご覧ください。
使用済小型家電回収チラシ [PDF形式/1.82MB]