令和7年度いばらき防災大学(土浦会場)の開催について

令和7年度いばらき防災大学の開催について(申し込み期間のお知らせ)

茨城県では、防災について総合的に学ぶ機会を提供し、自主防災組織等のリーダーとして活躍できる人材を養成することにより、県民の自助・共助の精神に基づく災害に強い地域づくり及び自主防災組織の新規結成と長期的に安定した組織活動を支援するため「いばらき防災大学」を開催しています。

令和7年度(2回目)の開催予定は次のとおりです。

開講期間

第1日目:令和7 年(2025年) 11月 8日(土曜日) 9 時30 分~16 時20 分
第2日目:令和7 年(2025年) 11月23日(日曜日) 9 時55 分~17 時40 分
第3日目:令和7 年(2025年) 11月29日(土曜日) 9 時45 分~14 時00 分
※最終日は講座終了後に防災士試験あり。14時30分~15時50分の予定。

開講場所

アール医療専門職大学

(土浦市湖北2-10-35)

主な内容

自主防災活動、地震・風水害対策などに関する講義(全3日間)
* 特別な資格・予備知識等は必要ありません。
* 講義以外の科目についてレポート(穴埋め式)提出が必要になります。
* 防災士になるには、普通救命講習の受講が必要です。今回のいばらき防災大学では普通救命講習を実施しませんので、防災士試験までに各自消防署等への申込・受講が望ましいです。(試験までの申込・受講が難しい場合は、試験後に申込・受講することも可能です。)

募集人員

150名
* 申込受付期間 令和7年9月16日(火曜日)13時 ~ 9月22日(月曜日)12時

受講料等

無料
* 防災士試験を受験する場合には、別途受験料・教本代が必要です。詳細は特定非営利活動法人日本防災士機構のホームページを参照ください。

特定非営利活動法人日本防災士機構ホームページ

常総市では、防災士の資格の取得に要する費用について、補助金を交付しております。
詳しくは、以下のページをご覧ください。

防災士の資格取得に補助金を交付します

申し込み方法等

申し込み方法等の詳細は以下をご覧ください。

いばらき防災大学について

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

防災危機管理課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1848

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2870
  • 【更新日】2025年9月2日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する