安心して赤ちゃんを産み育てるために

プレパパ・ママ教室(要予約)

感染症の流行状況等により、ご家族の参加をご遠慮いただく場合があります。

会場

常総市保健センター

受付時間

午前9時15分から9時30分

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 飲み物

内容

妊娠期編

  • 妊娠中の経過とすごし方
  • 妊娠中の歯の衛生
  • 妊娠中の栄養

※ご家族の妊婦体験(希望者)

出産・育児編

  • お産の経過と呼吸法
  • 産後の生活について
  • 母乳育児について

※沐浴疑似体験(希望者)

申し込み

保健推進課へ電話(電話番号:0297ー23ー3111)よりお申し込みください。

 

日程

日程表
妊娠期編 出産・育児編
令和5年4月20日(木曜日) 令和5年5月12日(金曜日)
令和5年7月26日(水曜日) 令和5年8月23日(水曜日)
令和5年10月23日(月曜日) 令和5年11月20日(月曜日)
令和6年1月18日(木曜日) 令和6年2月8日(木曜日)

産後ケア事業

お母さんと赤ちゃんが一緒に産科医療機関でショートステイやデイケアを利用できる事業です。

対象者

  • 常総市に住民票があり下記に該当する産後4ヶ月未満の産婦と赤ちゃん(親子一緒)
  • 家族などから十分な支援が受けられず、家事育児等が困難な場合
  • 産婦の体調や育児に不安などがある場合(母子ともに医療行為が必要な場合は利用できません)

特定不妊治療費助成事業

不妊治療に要する費用の一部について、助成します。

対象者

  • 茨城県不妊治療費補助金の交付を受けている方

※詳しくは、保健推進課保健指導係までお問い合わせください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健推進課

〒303-0005 常総市水海道森下町4434-2(保健センター内)

電話番号:0297-23-3111(直通)

ファクス番号:0297-23-3119

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2308 (P-139)
  • 【更新日】2022年3月10日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
このページの先頭に戻る