平成18年第2回

日程/3月3日〜23日(21日間)

会議日程一覧
月日 曜日 会議名 審議事項
3月3日 金曜日 本会議 上程,説明,質疑,委員会付託
3月3日 金曜日 (議員全員協議会)  
3月4日 土曜日 休会  
3月5日 日曜日 休会  
3月6日 月曜日 休会  
3月7日 火曜日 休会  
3月8日 水曜日 本会議 一般質問
3月9日 木曜日 本会議 一般質問
3月10日 金曜日 本会議 一般質問
3月11日 土曜日 休会  
3月12日 日曜日 休会  
3月13日 月曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月14日 火曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月15日 水曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月16日 木曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月17日 金曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月18日 土曜日 休会  
3月19日 日曜日 休会  
3月20日 月曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月21日 火曜日 休会  
3月22日 水曜日 休会  
3月23日 木曜日 予算特別委員会 分科会主査報告,質疑,討論,採決
3月23日 木曜日 (議員全員協議会)  
3月23日 木曜日 本会議 委員長報告,質疑,討論,採決

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

案件と結果

案件と結果一覧
番号 件名 結果
議案第6号 茨城県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少について 可決
議案第7号 専決処分事項の報告について(字の名称の変更について) 承認
議案第8号 常総市職員の勤務時間,休暇等に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第9号 常総市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第10号 常総市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第11号 常総市納税協力員設置条例を廃止する条例について 可決
議案第12号 常総市手数料条例の一部を改正する条例について 可決
議案第13号 常総市消防団条例の一部を改正する条例について 可決
議案第14号 常総市国民保護対策本部及び常総市緊急対処事態対策本部条例について 可決
議案第15号 常総市国民保護協議会条例について 可決
議案第16号 常総市奨学資金貸与基金条例の一部を改正する条例について 可決
議案第17号 常総市国民健康保険条例の一部を改正する条例について 可決
議案第18号 常総市介護保険条例の一部を改正する条例について 可決
議案第19号 指定管理者の指定について(常総市福祉会館) 可決
議案第20号 指定管理者の指定について(常総市児童デイサービスセンター) 可決
議案第21号 指定管理者の指定について(常総市心身障害者福祉センター) 可決
議案第22号 指定管理者の指定について(常総市児童館) 可決
議案第23号 工事請負契約の締結について(公営住宅八間堀団地建替工事(期)) 可決
議案第24号 工事請負契約の締結について(つくば下総広域農道橋橋梁下部工事(P1)変更契約) 可決
議案第25号 水海道あすなろの里の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第26号 平成17年度常総市一般会計補正予算(第6号) 可決
議案第27号 平成17年度常総市老人保健特別会計補正予算(第2号) 可決
議案第28号 平成17年度常総市公共下水道事業特別会計補正予算(第4号) 可決
議案第29号 平成18年度常総市一般会計予算 可決
議案第30号 平成18年度常総市国民健康保険特別会計予算
可決
議案第31号 平成18年度常総市老人保健特別会計予算 可決
議案第32号 平成18年度常総市介護保険特別会計予算 可決
議案第33号 平成18年度常総市霊きゅう自動車特別会計予算 可決
議案第34号 平成18年度常総市公共下水道事業特別会計予算 可決
議案第35号 平成18年度常総市大生郷特定公共下水道事業特別会計予算 可決
議案第36号 平成18年度常総市農業集落排水事業特別会計予算 可決
議案第37号 平成18年度常総市営石下自動車学校事業特別会計予算 可決
議案第38号 平成18年度常総市水道事業会計予算 可決
議案第39号 常総市長等の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第40号 常総市霊きゅう自動車事業施設の設置等に関する条例を廃止する条例について 可決
議案第41号 常総市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 同意
推薦第2号
常総市各種委員の推薦について 推薦

請願・陳情の審査結果

請願・陳情の審査結果一覧
請願・陳情の趣旨(付託委員会) 審査結果
【請願第1号】(建設)
中妻町根新田地区生活道路の拡幅とU字溝整備に関する請願
継続審査
【請願第2号】(文教厚生)
障害者自立支援医療に関する請願書
趣旨採択

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

一般質問通告内容

一般質問通告内容一覧
受付
番号
議席番号
及び氏名
質問事項及び要旨
1 28番
飯沼嶺靜(平成18年)
  1. 新市(常総市)まちづくり計画の重点施策について
    1.最重要課題と考えている具体的施策は何か。
    2.新市まちづくり計画が継続的に実現されていくためには,現市長の体制が望ましいと思われるがどうか。
  2. 豊岡町の住居表示の変更について
    1.甲,乙,丙,丁を廃止し,地区名を使用した住居表示に変更することについて,現在の進捗状況と実施時期は。
  3. 子供に対する不審者情報について
    1.防犯の約束「いかのおすし」の啓発について
    2.子供たちに護身術を学ばせることはできないか。
    3.警察署と学校とのパイプ役(スクールサポーター)を設置できないか。
2 27番
水野昇
  1. 常総市総合計画について
    1.総合計画については,予算化されているが,どのような方法及び順序で進めるのか。
  2. 合併特例債の配分,計画及び今後の事業計画について
    1.合併特例債について,旧石下町では協議事項に提出しただけで,その配分,計画及び今どのような事業に充当するのか説明がなされていないが,どのように考えているか。
  3. 職員,議員の倫理について
    1.職員及び議員が社会的倫理に反した場合に,市長としてどのように考えるか。
3 7番
岡野一男
  1. 少子化に対する取り組みについて
    1.社会構造が少子高齢化に突入したが,特に少子化に対する考え方と取り組み(具体的な施策)について尋ねたい。
  2. 学力向上,心の教育,食育の課題と国の定める標準授業時間数との対応について
    1.学力の向上,心の教育,食育が課題といわれているが,現在の国の定める標準授業時間数で対応できるのか。現状とその対応策について尋ねたい。
4 4番
戸塚和男
  1. 今後の当市の米政策について
    1.担い手の明確化と支援の集中化,重点化について,どのように考えているか。
    2.経営安定対策の具体的な方法は。
    3.環境保全に対する支援を導入する考えはあるか。
    4.農地,農業用水などの資源の保全管理施策を構築できないか。
  2. 中妻町地内の放置ブロックについて
5 11番
高杉徹
  1. 新市建設計画と合併特例債の活用政策
    1.財政計画について,合併特例債発行による負債増に対して,当市の財政規律をどう保持していくのか。長期的財政運営方針を示せ。
    2.主要事業を行う際の合併特例債発行について,政策の優先順位をどう考えており,また行政評価による主要事業の政策評価はどのような視点で行うのか。
    3.地震,災害時の市民の安全確保について,市民の避難場所となる学校や体育館の安全性,耐震強度の調査等はきちんと実施しているのか。
    4.教育施設の整備計画について,水海道西中学校の建て替えと常総市内各小中学校の耐震強度工事を合併特例債を活用して行う考えはあるか。
  2. 長塚節と風見章の歴史遺産を生かした文化の街づくり政策
    1.旧つくば銀行の建物を街かど美術館,街かど文化館として活用し,長塚節と風見章の常設展示コーナーを作る考えはあるか。
    2.学校のテキストや市民向け歴史文化のテキストとして二人の歴史遺産を活用していく考えはあるか。
    3.常総市の商工観光政策として,二人の人物像と業績を紹介し,広く県内外へ広報,宣伝,アピールしていく考えはあるか。
6 5番
中村博美
  1. ごみ減量化の取り組みについて
    1.資源物団体回収の取り組みの現状と合併後の取り組みは。
    2.生ごみ肥料化実験の結果と合併後の取り組みは。
    3.粗大ごみの中の資源物分別回収の考えはあるか。
  2. 健康づくり施策について
    1.中高年の働く人たちや自立高齢者の健康づくりへの具体的取組みは。
    2.疾病を抱えた人たちの健康づくりを今後どう支援していくのか。
  3. シルバーリハビリ指導者講習会の現状
    1.常総市の講習会資格取得者人数は。
    2.資格指導者の今後の研修は。
    3.近隣市町村の資格指導者の活動状況は。
7 9番
篠﨑静夫(平成18年)
  1. 公立幼稚園及び小・中学校での発達障害児への対応について
    1.公立幼稚園及び小・中学校の発達障害児に対応するための職員の配置状況は。
  2. 地球温暖化防止対策について
    1.旧石下町並びに旧水海道市の温室効果ガス消滅計画,排出量のパーセント及び金額は。また,今後の計画(予定)は。
  3. 土木工事申請箇所について
    1.合併前の石下地区における申請箇所の引継ぎと計画は。
8 10番
鈴木孝八郎
  1. 当市における外国人居住者への対応について
    1.外国人居住者へのサービスとして,専門的窓口の設定や人員の配置はできないか。
    2.外国人の幼児,児童,生徒への教育的配慮は。
    3.外国人の公共施設の利用状況は。また,公共施設における外国語表示の案内及び諸手続きのためのマニュアル作成はどのような状況か。
    4.外国人の生活相談窓口は設置できないか。
  2. 合併後の表示等について
    1.国道,県道,市道,公共施設や学校及び刊行物等の表示変更の進捗状況は。
    2.表示変更に係る経費は,どの程度なのか。
9 33番
堀越道男
  1. 地方行政改革の新指針について
    1.住民の求める公務サービスと公務の市場化には大きな問題があると思われるが,当市としてどのように考えるか。
  2. 合併後の県議会議員選挙の区割りに対する当市の対応について
    1.群馬県では,市長会が是正運動に取り組んでいるが,このような運動をどのように考えるか。
  3. 官製談合と入札制度について
    1.業者の競争意識と力量のつけ方は。
10 20番
石川栄子
  1. 税制と市民生活の関わりについて
    1.個人市民税の伸びをどう見るか。
    2.税制改革による市民生活への影響を具体的に示せ。
    3.障害者特別控除証明書の個別通知は,全て行っているか。
    4.市民税が増収になる分については,市民生活を豊かにするための医療や福祉の充実に充てることを求めるがどうか。
  2. 障害者福祉制度について
    1.障害者医療制度の変更について,周知徹底されたか。
    2.精神障害者の小規模共同作業所の今後のあり方は。
    3.地域生活支援事業所は,いつ,どこに設置するのか。デイサービスやショートステイが出来るようなケアホームの設置を求める。
    4.障害者の働く場として,市での雇用や企業への指導と優遇措置を求める。
  3. 農業問題について
    1.「経営所得安定対策大綱」についてへの当市の見解は。
    2.地域農業を守るための新たな農業振興策への当市の対応は。
11 32番
山本幹男
  1. 国の進める新たな農業政策における品目横断的経営安定について
    1.集落営農の指導について,具体的にどのように進めていくのか。
    2.担い手の確保をどのように行っていくのか。
  2. 農業委員会の法令に基づく適正運営について
    1.総会の運営について。
    2.農業委員会委員の定数について,早期に決定すべきと思われるがどうか。
12 6番
秋田茂
  1. 旧水海道市,旧石下町のそれぞれの歴史を総括し,新市の将来につなげていくための企画について
    早急に「一体感あるまちづくり」を進めていくためにどのような施策を考えているか。それぞれの地域の個性を生かしていくような施策にはどのようなものがあると考えているか。
    記念誌の発行や,旧水海道市や旧石下町の記念となるような歴史展示場などを作っていく考えはないか。
  2. 中学校希望制のその後の展開と,合併による今後の方向性について
    1.平成18年度における中学校希望制についての取り組みの状況は。
    2.大花羽地区から鬼怒川を渡って鬼怒中への通学については,その通学路(美妻橋を渡ってからの旧国道294号の横断)に大きな問題があると思われるが,中学校希望制によって新たに発生する通学路の整備についての現状は。
    3.合併によって常総市が誕生し,旧水海道市と旧石下町が一体となったが,これにより個々の地区にとっては,新たな地の利というものが生まれたところもあると考えられるが,今後の常総市としての中学校希望制についてどのように考えているか。
  3. 平成19年度から取り組まれようとしている,国の進める新たな農業政策である品目横断的経営安定対策とこの施策に関わる新市の取り組みについて
    1.産地づくり交付金が激減し,一般農家の転作に対する奨励措置が大きく削減することによって,米の作付け拡大による配分以上の過剰生産から過剰米が大量に発生するリスクや採算がとれず耕作放棄が拡大するリスクが発生するものと思われるが,このことについてどう考えているか。
    2.認定農業者の確保や集落営農という組織を担い手にということだが,この組織の育成に見通しはあるか。
    3.農地の耕作権という土地利用の集積を目指すという今日的テーマから言えば,第2次,3次の土地改良こそが将来の土地利用の集積を本格的に実現する最大の政策課題であると考えるが,農業の生産基盤作りをどのように考えているか。
13 14番
篠崎正己
  1. 合併特例債事業について
    1.石下庁舎建設事業について,どのように進めていくのか。
    2.西幹線(鬼怒川ふれあい)道路整備事業について,どのように進めていくのか。
    3.その他の特例債事業による新市建設計画は,どのように進めるのか。
14 17番
茂田信三
  1. 参与の設置について
    1.参与の設置については,行政改革の逆行と思われ,旧石下町民の不信を招くことから,廃止することを検討できないか。
  2. 石下庁舎の建設について
    1.石下庁舎の建設計画について,具体的な進め方を示せ。
15 8番
遠藤正信
  1. 少子化対策について
    1.学童クラブの運営について
    ・入所者の拡大のために,対象者の拡大は出来ないか。
    ・行政区及び小学校単位の開設はどうか。
    ・運営費についてはどうか。
    ・いばらきっずクラブとの併用の計画は出来ないか。
16 16番
中島亨一
  1. 防犯対策について
    1.防犯活動の市民的意識改革について
    ・防犯ボランティアを創設できないか。
    2.青少年犯罪の低年齢化,凶悪化に対する教育委員会の具体的取り組みはあか。
17 29番
中村安雄
  1. 高額医療費の限度額引き上げと支給方法について
    1.高額療養費の限度額は,どの程度引き上げられるのか。
    2.高額療養費については,医療技術の進歩に伴う高度医療適用の要因による件数や一件当たりの金額が増加してきているものと思われるが,その実態はどのようなものか。
    3.高額療養費に該当するような医療を受けた場合,病院への医療費の支払いから被保険者が高額療養費の支給を受けるまでに一定の期間があり,医療費の支払いが重荷になっているが,高額療養費の支給までにどのような流れになっているのか。
    4.国民健康保険での高額療養費支払いは,市民から一連の手続きが複雑であるとの指摘があるが,簡素化と共に何らかの方法により限度額までの支払いまでにできないか。
  2. 西幹線道路の実施計画と沿線開発について
    1.土地利用と財源確保について
    ・ハーモニーヒルズ計画を再考する考えはあるか。
    2.多額の事業費を市内業者(測量,建設事業等)の育成に配慮できないか。

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1554

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-1782
  • 【更新日】2015年1月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する