高齢者のくらしトラブル オンライン講座のご案内

高齢者をねらった悪質商法が次々と発生しています。高齢者が安全・安心な消費生活を送るためには、高齢者の身近にいる家族や地域のみなさんの見守りが大切です。茨城県消費生活センターでは、高齢者のくらしのトラブルを守るための講座を開講します。ご興味のある方は、ぜひご受講ください。

◆受講方式

オンデマンド方式(各自、以下の期間中で都合のよい日時にYouTubeを視聴。申込みメールに視聴用URLをお送りします)

  • テーマ…高齢者に多い消費者トラブル、高齢者のインターネットトラブル ※2回ともお申込いただけます
  • 配信日時…10月20日(月曜日)~11月19日(水曜日)
  • 講師…吉松 惠子氏(公益財団法人消費者教育支援センターエグゼクティブフェロー)

◆対象

県内の介護事業者、福祉・医療関係者、民生委員等を始めとした、高齢者の見守りに関心のある方。

◆募集人数

制限なし

◆申込方法

・別添の受講申込書を茨城県消費生活センターへ郵送又はFAX

いばらき電子申請・届出サービスによりお申し込み

・茨城県消費生活センターのホームページよりお申込み

◆お申込み・お問合せ先

茨城県消費生活センター                                                  住所:〒310-0802 水戸市柵町1-3-1 水戸合同庁舎内                                       電話:029-224-4722 FAX:029-226-9156

 

 

 

 

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

商工観光課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3(本庁舎2階)

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-22-8864

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-4331
  • 【更新日】2025年8月14日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する