平成22年第1回

日程/3月3日〜3月23日(21日間)

会議日程一覧
月日 曜日 会議名 審議事項
3月3日 水曜日 本会議 上程,説明,質疑,委員会付託
3月3日 水曜日 議議員全員協議会  
3月4日 木曜日 休会  
3月5日 金曜日 休会  
3月6日 土曜日 休会  
3月7日 日曜日 休会  
3月8日 月曜日 本会議 一般質問
3月9日 火曜日 本会議 一般質問
3月10日 水曜日 本会議 一般質問
3月11日 木曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月12日 金曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月13日 土曜日 休会  
3月14日 日曜日 休会  
3月15日 月曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
3月16日 火曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月17日 水曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月18日 木曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
3月19日 金曜日 休会  
3月20日 土曜日 休会  
3月21日 日曜日 休会  
3月22日 月曜日 休会  
3月23日 火曜日 予算特別委員会 分科会主査報告,質疑,討論,採決
3月23日 火曜日 (議員全員協議会)  
3月23日 火曜日 本会議 委員長報告,質疑,討論,採決

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

案件と結果

案件と結果一覧
番号 件名 結果
議案第1号 専決処分事項の報告について(平成21年度常総市一般会計補正予算(第5号)) 承認
議案第2号 専決処分事項の報告について(訴えの提起について) 承認
議案第3号 常総市行政組織条例の一部を改正する条例について 可決
議案第4号 常総市補助金等検討委員会設置条例の一部を改正する条例について 可決
議案第5号 常総市消防団条例の一部を改正する条例について 可決
議案第6号 常総市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第7号 常総市職員の給与に関する条例等の条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第8号 常総市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第9号 常総市税条例の一部を改正する条例について 可決
議案第10号 常総市心身障害者福祉センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第11号 常総市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第12号 常総市立学校設置に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第13号 常総市生涯学習センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第14号 常総市社会体育施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第15号 常総市地域交流センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第16号 市道の路線の変更について(3173号線) 可決
議案第17号 旧石下町工場誘致条例の規定に基づく奨励金等の経過措置に関する条例を廃止する条例について 可決
議案第18号 常総市吉野公園条例の一部を改正する条例について 可決
議案第19号 平成21年度常総市一般会計補正予算(第6号) 可決
議案第20号 平成21年度常総市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 可決
議案第21号 平成21年度常総市老人保健特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第22号 平成21年度常総市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第23号 平成21年度常総市介護保険特別会計補正予算(第3号) 可決
議案第24号 平成21年度常総市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号) 可決
議案第25号 平成21年度常総市大生郷特定公共下水道事業特別会計補正予算(第2号) 可決
議案第26号 平成22年度常総市一般会計予算 可決
議案第27号 平成22年度常総市国民健康保険特別会計予算 可決
議案第28号 平成22年度常総市老人保健特別会計予算 可決
議案第29号 平成22年度常総市後期高齢者医療特別会計予算 可決
議案第30号 平成22年度常総市介護保険特別会計予算 可決
議案第31号 平成22年度常総市介護サービス事業特別会計予算 可決
議案第32号 平成22年度常総市公共下水道事業特別会計予算 可決
議案第33号 平成22年度常総市大生郷特定公共下水道事業特別会計予算 可決
議案第34号 平成22年度常総市農業集落排水事業特別会計予算 可決
議案第35号 平成22年度常総市営自動車学校事業特別会計予算 可決
議案第36号 平成22年度常総市水道事業会計予算 可決
議案第37号 米価の下落に歯止めをかけ,再生産できる米価の実現を求める意見書提出について 可決
議案第38号 核兵器廃絶に向けた国際的な核軍縮・不拡散体制の強化を求める意見書提出について 可決
議案第39号 常総市議会における政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第40号 常総市議会委員会条例の一部を改正する条例について 可決
選任第1号 常総市議会議会運営委員会委員の選任について
倉持泰仍
選任
推薦第1号 常総市各種委員の推薦について 推薦

幼児施設設置協議会委員

中村博美

青少年問題協議会委員

篠﨑孝之(平成18年) 高杉徹 喜見山明 遠藤正信

公民館運営審議会委員兼社会教育委員

中村博美 遠藤正信

障害児就学指導委員会委員

高杉徹

学校給食センター運営委員会委員

坂巻文夫 石川 栄子 山本幹男

請願・陳情の審査結果

請願・陳情の審査結果一覧
請願・陳情の趣旨(付託委員会) 審査結果
【陳情第1号】 (総務)
「選択的夫婦別姓を認める民法の一部改正」に反対を求める意見書提出に関する陳情
継続審査
【請願第1号】 (建設)
八ツ場ダム中止問題についての請願書
継続審査
【請願第2号】 (環境経済)
米価の下落に歯止めをかけ,再生産できる米価の実現を求める請願
採択
【請願第3号】 (環境経済)
菅生町大谷津地区管理型一般廃棄物最終処分場建設計画中止を求める請願
継続審査

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

一般質問通告内容

一般質問通告内容一覧
受付番号 議席番号
及び氏名
質問事項及び要旨
1 21番
中村安雄
  1. 税及び使用料の滞納整理と過年度延滞分の徴収率について,滞納者に対する徴収方法と問題点について尋ねる。
    1.優良納税者と滞納者との問題は公平性と信頼性から大変不公平感が生じるため,大変であっても一定の厳しさも督促や催告書で納税を促し,最悪であれば差押等の処分により納税の公平性を保つことが必要であるが,市としてはどう考えているか。
    2.市営住宅使用料の徴収と延滞金について尋ねる。
  2. 有料道路の無料化による通行量と市としての今後の対応について。
    1.無料化による通行量の実験が3月末日で終了するが,予想以上の通行車両台数があり,豊水橋の渋滞も緩和された。無料化から有料化となれば元の交通量と渋滞に戻ることになることから,通行料金の減額の方向で県や隣接自治体と協議を進め,対策を検討して欲しい。また,ETCの設置も検討して欲しい。
2 18番
風野芳之
  1. 県道高崎坂東線の今後について。
    1.平成21年12月議会において,市道の路線認定が否決になり,総事業費の50%を占める国庫補助金の活用も不可能になったと思われる。しかし,この路線は鬼怒川西側の幹線道路として重要な路線であり,早期の開通が望まれていると思われるが,市としては,今後県事業推進のための案はあるのか尋ねる。
3 9番
高杉徹
  1. 歴史まちづくり法と常総市まちなか展覧会について。
    1.常総市まちなか展覧会は3年間実施され,毎年活用される歴史的建物の数も増え,また作品の製作に参加する市民も増え,着実に発展していると思う。この3年間の実績及び展覧会の特色について尋ねる。
    2.まちなか展覧会の企画,実践が都市整備課のみで行われているが,文化財を生かしたまちづくりなので,企画課,教育委員会,商工観光課が一体となって行うべきだと思う。今後,この点を改善していく考えはあるか。
  2. Aコープ森下店,豊岡店の閉店とまちなか商業の確保策について。
    1.Aコープ森下店とAコープ豊岡店の現状について,また,今後の経営主体の動き,店舗の別の形での存続に向け動きはあるか。現在の動向について尋ねる。
    2.当市が自治体としてAコープの存続について,積極的に働きかけることや別の経営主体に店舗の存続を働きかけていくことは考えているか。
    3.今後の常総市のまちづくりについて伺う。これからの時代は,歩いて買い物ができるコンパクトな街をつくっていく必要があると思う。当市としては,まちなかの商業政策について,どのような基本政策,計画をもっているのか。特に交通弱者の商業確保策を含めて,まちなかの商業政策について尋ねる。
4 17番
石川栄子
  1. 農業問題について。
    1.平成22年度産の米の価格(国の価格補償分・当市の助成額)はいくらか。
    2.当市として大豆・麦・飼料作物・新需要米等,それぞれ生産増となる見込みか。
    3.圏央道インター付近の土地利用については,農産物直売所を含めた「道の駅」を設置する考えはあるか。
  2. 子育て支援に向けた取り組みについて。
    1.保育の充実に向けて,3歳未満児での待機児童ゼロ及び第二保育所の建設を求める。また,保育所や学童保育で働く女性の待遇はどうなっているか。
    2.子ども手当受給者の扶養控除廃止に伴う住民税の影響についてはどうなっているか。
5 6番
秋田茂
  1. 共有資産の所有権問題と地縁法人について。
    1.市内各地区やさまざまな地域・団体の所有物である共有資産が,それぞれ代表者の所有物として登記されているケースが多々見受けられる。こうした,所有権が相続によって枝分かれしてその実態が不明瞭になったり,所有権そのものが争われるケースなど,共有資産の所有権問題についてどのように認識しているか。
    2.地方自治法の改正によって,共有資産の所有権を地縁法人に移転することによって解決する方策が示されていると思うが,市における共有資産の地縁法人化の取り組みはどのようになっているか。
  2. 農家の個別所得保障制度の導入にともなう米の生産調整と農地の貸し借りの実態について。
    1.農家の個別所得保障制度の導入にともなって,これまで勧められてきた米の生産調整はどのように変更されるのか。茨城県が示した平成22年度の米の生産数量目標は,他市町村と比較して常総市が突出しているが,その理由と目標配分の考え方を問う。
    2.農家の個別所得保障を進めるにあたって,農家というものの実態(農地貸借の実態)をどのように考えているか。
  3. 市のホームページのリニューアルと新システムの運用について。
    1.最近,市のホームページがリニューアルしたが,新たなホームページを作成した考え方と,新システムによる情報公開という課題には各部課はどのようにかかわり,その役割を担うのか。
6 2番
中村博
  1. 常総市内の通学道路の安全確保と環境整備について。
    1.市内の通学路の危険箇所などを調査把握し,計画的な整備を行ってはどうか。
  2. 常総市としてのスポーツ環境の整備について。
    1.市民全体がスポーツに取り組みやすい環境の整備や推進をしてはどうか。
7 14番
茂田信三
  1. 入札の件及び落札業者のその後の対応について。
  2. 政府が先日発表した公共施設の全面禁煙について,市はどのように対処するのか。
8 8番
遠藤正信
  1. 予約型乗合交通の運営と活用について。
    1.利用状況の推移から高齢者が多く,スタートして日が浅く現場では混乱もあったと聞いているので,さらなる周知徹底をする必要があると思うがどう考えているか。
  2. 分庁舎のあり方と機構改革について。
9 24番
堀越道男
  1. 環境,ゴミ問題について。
    1.真に循環型形成社会作りについて,常総広域事務組合はゴミ袋の値上げや粗大ゴミの有料化で,強制的にゴミの減量化をさせようとしている。有料化が果たして,住民と一緒になってのゴミのリサイクル活動の推進や減量化になるのか。
    2.最終処分場について,自区内処理とは,文字通りの背水の陣を引きながら,しかし,安全性の担保は堅く守らねばならない。安全性に対する絶対的な信頼はあるか。市長として,市民の安全と生命,財産を守る崇高な使命からの考えを聞きたい。
    3.蔵持地区の産業廃棄物処理場建設に対しての「環境審議会」の答申をどう受け止めているか。県に対する「意見書」は十分か。不十分なら意見書を撤回すべきではないか。
    4.公害防止条例と環境基本条例について,地方分権の立場から見た場合,環境基本条例の危うさをどう考えるか。
    5.側溝清掃とふたかけについて,石下地区の側溝清掃は住民がやらされているが,水海道地区のように行政がやるべきではないか。また,石下地区には側溝のふたかけが遅れており危険なので,早急にふたかけと安全柵を計画的に実施すべきではないか。
10 7番
岡野一男
  1. あすなろの里の今後の運営形態について。
    1.公益法人制度改革関連3法が施行され,今後どのような形態を選択するのか。
    2.財団を継続していく必要性はあるのか。
    3.財団を解散するメリット,デメリットはどのようなものか。
    4.あすなろの里は,単に農業サイドだけでなく,環境学習的性格が強い施設であるため,教育委員会直轄の1機関とすべきと考えるが,市としては農政課管轄が最善と考えるのか。
  2. 圏央道インターチェンジ周辺の整備について。
    1.農工商三位一体で発展してきた当市には,各分野でさまざまの特産品がある。地域経済振興のため,行政が積極的に「道の駅」的な施設を作るべきと考えるが,そのような考え方はあるのか。
    2.民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の成立後,各地で民間資金を活用した社会資本の整備がされてきているが,当市では,民間資金等の活用による公共施設の整備について検討した経緯はあるか。
11 16番
篠﨑孝之(平成18年)
  1. 県道下妻常総線について。
    1.県道下妻常総線の拡幅改修工事の予定はどうなっているのか。
    2.県道下妻常総線と県道土浦境線との交差点の改修工事はいつなのか。
  2. 豊田駐在所の跡地について。
    1.駐在所解体後の予定はどうなっているのか。

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1554

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-1886
  • 【更新日】2015年1月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する