平成20年第2回

日程/6月4日〜6月17日(14日間)

会議日程一覧
月日 曜日 会議名 審議事項
6月4日 水曜日 本会議 上程,説明,質疑,委員会付託
6月4日 水曜日 (議員全員協議会)  
6月5日 木曜日 休会  
6月6日 金曜日 休会  
6月7日 土曜日 休会  
6月8日 日曜日 休会  
6月9日 月曜日 本会議 一般質問
6月10日 火曜日 本会議 一般質問
6月11日 水曜日 本会議 一般質問
6月12日 木曜日 常任委員会 付託事項の審査
6月13日 金曜日 常任委員会 付託事項の審査
6月14日 土曜日 休会  
6月15日 日曜日 休会  
6月16日 月曜日 休会  
6月17日 火曜日 (議員全員協議会)  
6月17日 火曜日 本会議 委員長報告,質疑,討論,採決

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

案件と結果

案件と結果一覧
番号 件名 結果
議案第40号 専決処分事項の報告について(常総市税条例の一部を改正する条例) 承認
議案第41号 専決処分事項の報告について(平成19年度常総市一般会計補正予算(第4号)) 承認
議案第42号 常総市監査委員条例の一部を改正する条例について 可決
議案第43号 常総市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について 可決
議案第44号 常総市情報公開・個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例について 可決
議案第45号 常総市消防団条例の一部を改正する条例について 可決
議案第46号 常総市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について 可決
議案第47号 市道の路線の認定について 可決
議案第48号 市道の路線の変更について 可決
議案第49号 委託契約の締結について(新石下排水樋管新設工事変更契約) 可決
議案第50号 専決処分事項の報告について(民事調停の成立について) 承認
議案第51号 常総保健所の組織機能の存続・強化を求める意見書提出について 可決
議案第52号 新石下排水樋管新設工事変更契約に関する意見書提出について 可決
議案第53号 後期高齢者医療制度の改善を求める意見書提出について 可決

請願・陳情の審査結果

請願・陳情の審査結果一覧
請願・陳情の趣旨(付託委員会) 審査結果
【請願第2号】 (建設)
道路新設の請願
趣旨採択
【請願第3号】 (環境経済)
騒音,異臭を発する処分場を含む産業廃棄物処理場建設を規制する条例制定を定める請願書
趣旨採択
【請願第4号】 (文教厚生)
後期高齢者医療制度の中止・撤廃を求める請願書
継続審査

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

一般質問通告内容

一般質問通告内容一覧
受付番号 議席番号
及び氏名
質問事項及び要旨
1 8番
遠藤正信
  1. 小中学校の耐震化促進について
    1.耐震診断の実施状況はどのようになっているのか。
    2.耐震診断の結果を公表する計画はあるか。
    3.今後,耐震補強工事を促進する具体的計画はあるのか。
  2. 石下地区の可燃ゴミ回収について
    1.現在,可燃ゴミの祝日収集は,月曜日のみ実施されており,他の可燃ゴミ収集日が祝日になった場合は実施されていない。月曜日以外の可燃ゴミ収集日が祝日になった場合でも,収集できないか。
    2.衣類については,可燃または資源物,いずれかで回収できないか。
  3. 小中学校通学路の点検実施結果について
    1.市内小中学校の通学路の安全対策としての点検実施は,どのように実施し,どのような結果になったのか。見直しや街路灯設置等の対策を含め改善を尋ねたい。
2 14番
中島亨一
  1. 学童クラブの今後について
    1.今後学童クラブを有料化していくのか。
    2.対象年齢を引き上げて,小学校6年生までにする考えはあるか。
  2. 庁用バスの利用方法について
    1.現在,庁用バスの利用方法の制限が厳しくなっているが,当市としては,市民サービスの向上という観点からどのように考えているのか。
3 9番
高杉徹
  1. 広域的政策と街づくりの方向性
    1.当市の工業団地の現状と今後の発展の可能性について。
    ・現在,市内の工業団地から撤退の動きのある工場はあるか。
    ・今後市内の工業は,産業としてどのように推移していくと思われるか。当市の産業育成の政策を示せ。
    2.当市が教育学園都市の形成を目指す時,教育環境の整備として,公立学校の中学高校一貫教育を創設する方法もある。当市として水海道一高か水海道二高を一貫校として再編していく考えはあるか。
    3.広域的政策を実施する時,街づくりや災害時の相互支援などで自治体間協定や協力を考えていく時代である。当市として,街づくり政策で東京の自治体やつくば市と協力体制をつくっていく考えはあるか。また,他の自治体と災害時相互支援の体制をつくっていく考えはあるか。
  2. 地域医療を守る救急医療の整備について
    1.当市の一次救急医療機関であり,地域の中核病院であるきぬ医師会病院の果たしている役割について,どう捉えているか。また,その支援政策についてどう考えているか。
    2.地域医療の充実のために,さらに少子化対策の上でも,現在不足している小児科医と産科医の確保は重要である。今後、当市としてこの医師確保策についてどう考えていくのか。
    3.当市の二次救急医療体制の整備について。
    ・西南広域輪番制と常総地域輪番制が抱えているそれぞれの問題点について,当市としては,何を検討しており,今後どのように解決しようとしているか。二次救急医療の整備政策を示せ。
4 7番
岡野一男
  1. 県国民健康保険団体連合会の横領事件について
    1.県国民健康保険団体連合会から,横領額約11億円に関し市町村への補填要請があるのか。また,要請された場合は拒否すべきと思われるが,当市としての考え方を示せ。
  2. 太陽光発電設備設置に対する補助と公共施設への導入について
    1.個人向け住宅の太陽光発電設備設置に対する補助制度の導入を検討してはどうか。また,これから建設する学校等の公共施設にも太陽光発電設備の導入を検討してはどうか。
  3. 青色回転灯付きパトロールカーの導入について
    1.各市中学校に青色回転灯付きのパトロールカーを配備してはどうか。
5 24番
堀越道男
  1. 木造住宅耐震診断とその後について
    1.木造住宅耐震診断を実施した結果と今後の方向性を尋ねたい。
  2. 水道問題について
    1.水道水の基本的視点として,表流水と地下水のどちらを重視していくのか。
    2.暫定水利権について当市としては,どのように考えるか。
    3.契約水量の見直しを行うべきではないか。
  3. 補助金等検討委員会について
    1.団体に対する補助金の基本的観点を示せ。
6 23番
倉持泰仍
  1. 災害発生時の対応について
    1.世界的な災害多発は他人事ではなく,我々の身近にいつ起きても不思議ではないと思われるが,それらに対する対応策はどうか。既存の対策と新たな構想があれば尋ねたい。
  2. 市発展の大きな要因と思われる人口増加を図る方策について
    1.結婚適齢期と思われる市民の人口はどれくらいか。
    また,それらの方々への支援策はどのようになっているか。
  3. 当市の農・工・商の三位一体の基本に沿った産業経済の発展を目指した考え方について
    1.当市の特徴を活かした独創的な発想に基づく政策はあるか。
7 18番
石川栄子
  1. 高齢者に関する問題について
    1.後期高齢者医療保険料の二重納付はないか。
    2.年金月額1万5千円以下の方の高齢者医療保険料の全額免除を求める。
    3.高額医療費がかかる高齢者が国民健康保険から抜けることによって,今後の国民健康保険財政は良くなると考えているのか。
    4.高齢者の健康維持・増進のため,公園に健康運動遊具の設置を求める。
  2. ゴミ処理に係わる温室効果ガス削減について
    1.生ゴミの堆肥化の進捗状況は。また,今後どのように推進していくのか。
    2.ペットボトルのリサイクル化を,早急に行うことを求める。
  3. 道路・側溝の整備について
    1.岡田小学校近辺の雨水・排水対策のための道路・側溝の整備を求める。
8 6番
秋田茂
  1. 茨城県国民健康保険団体連合会の職員による公金着服問題について
    1.茨城県国民健康保険団体連合会の職員による公金着服問題については,当市に対して連合会よりどのような報告があったのか。
    2.被害額の補填について,当市の国民健康保険特別会計の運営に影響が出るようなことはないか。
  2. 当市における監査制度の現状と内部牽制組織の構築について
    1.当市における監査制度は,その財政規模や組織運営の状況から見て妥当な体制と考えているか。
    2.公金着服等を未然に防止するため,内部牽制組織の構築についてどのように考えているか。
9 15番
茂田信三
  1. 後期高齢者医療制度について
    1.当市では,低所得者に対しどのような救済策を講じるのか。
10 5番
中村博美
  1. まちづくりについて
    1.中心市街地の賑わいづくりワークショップについて
    ・5月20日に締め切った募集に対する応募人数は何人か。
    ・今年の12月頃までに行われるワークショップの具体的内容を尋ねたい。
    ・12月以降のワークショップの果たす役割は何か。
    2.旧つくば銀行跡の建物活用とポケットパークについて
    ・旧つくば銀行跡の活用について,現在の市の考え方を尋ねたい。
    ・ポケットパーク設置の意味と果たすべき役割をどのように考えているのか。
    ・現在までのまちづくり懇談会の進捗状況を尋ねたい。
  2. 火災警報器の設置について
    1.茨城県は何年度から義務化されるのか,当市として把握しているか。
    2.火災警報器の設置箇所と設置方法を尋ねたい。
    3.火災警報器の悪質な訪問販売業者の問題があると聞くが,それに対する防止の取り組みはあるか。
  3. 安全な登下校(交通安全)について
    1.各学校区において,登下校時に交通事故の危険性のある場所は何箇所あるか。また,その危険度の順位はどうか。
    2.交通事故の危険箇所改善は,どのようにしているか。
  4. 生涯学習について
    1.生涯学習センターや福祉センター及び各公民館等で定期的に活動しているサークルを紹介する冊子の作成を求める。また,広報に掲載できないか。
11 10番
吉原光夫
  1. 常総市内における巨樹,巨木の調査と扱いについて
    1.当市では,市内の巨樹,巨木の存在を把握しているか。
    2.それらの保護について,どのように考えているか。
  2. 地震災害の対策について
    1.最近の県内での地震や中国の四川大地震の発生など,誰もが地震に対し関心を持つところであるが,県内で大規模な地震が発生したときの市の対応策を尋ねたい。
12 22番
中村安雄
  1. 耐震強度不足と公共施設の安全性及び非常食の備蓄状況について
    1.市庁舎を初めとする公共施設の耐震診断の早期実施について。
    ・地震や災害が発生した際の避難場所を公共施設に求めることになるが,それら公共施設が被災者を収容できる施設であり,耐震強度を十分に備えている必要があると思われるがどうか。また,被災者への非常食の備えは十分か。
  2. 学校耐震化と補助率の引き上げによる財政負担について
    1.学校統合による学校数の減少に伴う耐震計画の策定はあるのか。
    また,学校の耐震度に対する補助率が引き上がることで,財政負担が軽減されると思われるがどうか。
  3. 市の震度分布図と揺れの大きさを表示した地震防災マップの内容を尋ねる。

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1554

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-1871
  • 【更新日】2015年1月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する