平成21年第5回

日程/11月30日〜12月14日(15日間)

会議日程一覧
月日 曜日 会議名 審議事項
11月30日 月曜日 本会議 上程,説明,質疑(一部採決)
11月30日 月曜日 (議員全員協議会)  
12月1日 火曜日 休会  
12月2日 水曜日 休会  
12月3日 木曜日 本会議 一般質問
12月4日 金曜日 本会議 一般質問
12月5日 土曜日 休会  
12月6日 日曜日 休会  
12月7日 月曜日 休会  
12月8日 火曜日 予算特別委員会 付託事項の審査
12月9日 水曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
12月10日 木曜日 常任委員会(分科会) 付託事項の審査
12月11日 金曜日 休会  
12月12日 土曜日 休会  
12月13日 日曜日 休会  
12月14日 月曜日 予算特別委員会 分科会主査報告,質疑,討論,採決
12月14日 月曜日 (議員全員協議会)  
12月14日 月曜日 本会議 委員長報告,質疑,討論,採決

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

案件と結果

案件と結果一覧
番号 件名 結果
議案第76号 常総市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について 可決
議案第77号 常総市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例等の一部を改正する条例について 可決
議案第78号 財産の取得について 可決
議案第79号 財産の取得について 可決
議案第80号 茨城西南地方広域市町村圏事務組合規約の一部変更について 可決
議案第81号 権利の放棄について 可決
議案第82号 市道の路線の認定について(2−0114号線) 可決
議案第83号 市道の路線の認定について(2−0115号線) 否決
議案第84号 市道の路線の認定について(1−0236号線) 可決
議案第85号 市道の路線の認定について(1053号線) 可決
議案第86号 市道の路線の認定について(東675号線) 可決
議案第87号 市道の路線の認定について(3396号線) 可決
議案第88号 市道の路線の認定について(3666号線) 可決
議案第89号 市道の路線の廃止について(5014号線) 可決
議案第90号 改築工事委託に関する協定の締結について 可決
議案第91号 平成21年度常総市一般会計補正予算(第4号) 可決
議案第92号 平成21年度常総市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第93号 平成21年度常総市介護保険特別会計補正予算(第2号) 可決
議案第94号 平成21年度常総市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第95号 平成21年度常総市大生郷特定公共下水道事業特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第96号 平成21年度常総市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第97号 平成21年度常総市営自動車学校事業特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第98号 平成21年度常総市水道事業特別会計補正予算(第1号) 可決
議案第99号 永住外国人等への地方参政権付与を目的とする法案への反対に関する意見書提出について 可決
議案第100号 一級河川豊坂川改修事業の整備促進と一級河川将門川改修事業の再開を求める意見書提出について 可決
議案第101号 気候保護法(仮称)の制定に関する意見書提出について 可決
議案第102号 首都圏中央連絡自動車道の着実な整備を求める意見書提出について 可決
議案第103号 宅課税証明書の偽造事件に伴う訴訟に係る求償債権の保全等に関する決議について 可決
議案第104号 違法埋め立てに関する行政指導強化を求める決議について 可決
議案第105号 常総市公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて 同意

常総市各種委員

常総市各種委員一覧
委員会名 人員 委員氏名
公平委員会委員 1 松崎保元

一般質問通告内容

一般質問通告内容一覧
受付番号 議席番号
及び氏名
質問事項及び要旨
1 14番
茂田信三
  1. 合併における統合の効果が出ていない。早急に発表し,実現するために次の事業について尋ねる。
    1.ゴミ行政について。
    2.消防行政について。
    3.給食について。
2 5番
中村博美
  1. 地域包括支援センター事業について尋ねる。
    1.介護予防事業「はつらつ教室」と介護予防普及啓発事業「いきいき教室」「シルバー教室」「福寿健康相談」の内容,参加者数,また参加者の反響はどのようなものか尋ねる。地域介護予防活動支援事業の介護予防推進制度の創設による「常総市介護予防推進員」の担う役割について尋ねる。当市独自の「運動普及活動推進員」(仮称)の取り組みを要望するが,取り組みの考えはあるか尋ねる。
  2. シルバーリハビリ指導者の現状を尋ねる。
    1.当市の現在の資格取得者の人数を級別に尋ねる。
    2.介護予防事業にはどのように関わっているのか尋ねる。
    3.指導者育成への積極的な取り組みがあるか尋ねる。
3 9番
高杉徹
  1. 障がい児教育のための言語学級の設立と教育補助員制度拡充について。
    1.言語学級の設立について伺う。当市の小,中学校19校の内,2校しか言語学級はないが,現在,飯沼小,絹西小及び菅原小の3校で言語教育が必要な児童が3名以上おり,自校に言語学級を創りたいという要望がある。この要望に当市はどのように対応していくのか。
    2.教育補助員制度の改正,充実化について伺う。教育補助員は,10月から週40時間に制度改正されたが,現状は21時間のままである。障がい児教育の現場から,早急に時間数を増やすよう要望があるが,年度内に週40時間を実施する考えはあるか。
  2. 公共政策としてのマスダ,プラザ跡地活用について。
    1.現在,解体中のマスダビルについて伺う。解体後の売却先の情報はつかんでいるか。次に建設される施設への動きがわかれば示して欲しい。
    2.公共的政策による当市の政策誘導とマスダビル跡地,プラザビル跡地の活用について伺う。中心市街地の跡地に商業施設が建設され,歩いて買い物が出来る街が実現出来るよう市が積極的に政策誘導していく考えはあるか。
  3. 財政健全化を目指す事業仕分けの予算編成について。
    1.財政健全化のため,国の予算編成において実施されており,先進的な自治体で既に行われている事業仕分けの作業について,当市の財政当局はどのような評価をしているか。事業仕分けについての基本的な考え方を示せ。
    2.当市の予算編成において,一般会計はもとより特別会計や水道会計も含めた全事業のあり方について,今後どのような考え方で再検討し,財政改革を行っていくのか。財政当局の具体的な方法論を示せ。
4 15番
喜見山明
  1. 太陽光発電について。
    1.補助金を実施するか。
    2.中学校に太陽光発電システムを設置するか。
    3.訪問販売について,広報等で注意を呼びかけるか。
5 7番
岡野一男
  1. 小中学校のインフルエンザによる学級閉鎖と今後の学校運営について尋ねる。
  2. 学級閉鎖の基準と今までの閉鎖状況はどのようになっているか。
  3. 学級閉鎖に伴う授業時数の確保はどのように考えているか。
6 24番
堀越道男
  1. 福祉循環バスの見直し,廃止について。
    1.9月議会における議会決議の重みをどのように考えているか。
    2.アンケートの声は福祉循環バスの見直しが70%で,デマンド導入は20%もなかったが,この結果についてどう考えているか。
  2. 水道問題について。
    1.県西市長会の決議に対する県の態度はどうなっているか。
    2.県西広域水道会計は黒字(年間7億円)であるので料金の値下げが可能ではないか。
    3.無駄なダムづくりは水道料金の値上げの元になるので,ダム建設を中止させ,負担金返還を求めることを県に要求すべきではないか。
  3. 石下国生地区にある「節農村公園」の整備,管理について。
    1.農村公園及び遊具の維持管理はどこが行うべきなのか。
    2.維持管理を地元に押し付ける根拠はあるのか。
    3.地元の人が整備をするための保障は担保されるのか。
  4. 観光行政について。
    1.長塚節の生家前にある案内所の老朽化と改修についてどう考えているか。
    2.土・日の対応についてどう考えているか。
7 10番
吉原光夫
  1. 十一面山一帯の今後の整備計画について。
    1.県の補助事業(平地林整備事業)が今年度で終了するが,その後の全体的な整備はどのように考えているか。銃猟禁止区域申請について尋ねる。
  2. 石下地区中心市街地の整備計画について。
    1.石下地区中心市街地及び地域交流センター周辺の整備と活性化について計画と考えを尋ねる。
  3. 無断埋め立てについて。蔵
    1.持地区(柏木地区を含む)で無断埋め立てが行われたが,これらの悪質極まりない埋め立てについての今後の対処の仕方について尋ねる
8 17番
石川栄子
  1. 食育としての学校給食について。
    1.調理業務の民間委託について,学校給食センター運営委員会に諮問するにあたって教育委員会としてどのような検討がなされたのか。
    2.学校給食法に基づいたとき,今の当市の実態と今後民間委託した時の対応はどう変わると考えているか。
  2. 農業問題について。
    1.日米FTA(自由貿易協定),日豪EPA(経済連携協定)が当市の農業に与える影響についてどのように考えているか。
  3. 後期高齢者医療制度について。
    1.茨城県後期高齢者医療広域連合に対して,保険料の値上げ及び資格証明書・短期資格証明書の発行の中止を常総市長として申し入れるよう求める。
    2.制度そのものを廃止するよう国に対して求めるべきと思うがどう考えるか。
  4. 国民健康保険の資格証明書の発行の動向について。
    1.国民健康保険証の窓口留め置きはあるのか。
    2.資格証明書の発行の中止を求める。
9 6番
秋田茂
  1. 下水の処理を取り巻く諸問題について。
    1.公共下水道事業の進捗状況と新規加入者の推進は順調に推移しているか。
    2.農業集落排水事業の評価と今後の維持管理や事業の方向性についてどのように考えているか。
    3.公共下水道事業や農業集落排水事業に取り組んでいない地域には,合併浄化槽の普及などを含めどのような対応をしているか。
    4.生活雑排水が農地の排水溝に垂れ流されている場合,土地改良区などと連携した取り組みがなされているか。
    5.江連都市下水路の今後の見通しと周辺排水溝との連結についてどのように考えているか。
10 3番
𠮷田英一(平成18年)
  1. 耕作放棄地の対策について。
    1.当市においての耕作放棄地の現況と今後の対策はどうか。
  2. 支所機能の充実について。
    1.健康診断の申込み等を石下総合福祉センターで出来ないか。
    2.今後の対応について市の取り組みを尋ねる。
  3. 朝夕の交通渋滞対策について。
    1.信号機の点滅時間の調整等現状調査や県への働きかけなどについてどのように考えているか。
    2.抜け道道路の調査や対策など今後の市の対応について尋ねる。
  4. 通学路における障害物対策について。
    1.通学道路の障害物対策についての現状と今後の対策について尋ねる。
  5. 狭隘道路の解消について。狭隘道路の解消についての取り組みの経緯及び今後の対応について尋ねる。
11 8番
遠藤正信
  1. 高齢化対策について。
    1.介護の現状と高齢化率に伴い介護認定者も増加傾向が懸念される。今後行政として,施設サービスの充実と介護認定者増加に対し抑制推進への活動を展開しているが,今後の計画も併せて尋ねる。
  2. 少子化対策について。
    1.すくすく医療費支給事業が小学校低学年(3年生)にまで支給拡大されたが,現状の効果と更に今後高学年(6年生)まで拡大の考えはあるのか尋ねる。
    2.児童,生徒の通学路の安全性については,調査点検に基づいて改善されているが,現実は未整備箇所が多いと思われる。現状と今後の取り組みについて尋ねる。
  3. 新石下橋架け替え工事の進捗状況と今後の推進計画について。
    1.新石下橋架け替え工事の年次推進計画と工事内容について尋ねる。
12 21番
中村安雄
  1. 水海道有料道路の無料化と今後の市の対応について。
    1.無料化実施の前の市としてのPRについて尋ねる。
    2.無料期間の通行量の増加と今後の市としての取り組みについて尋ねる。
  2. 合併特例債事業の現状と積極的な推進について。
    1.事業の見通しと今後の計画について尋ねる。
    2.西幹線道路の事業計画と進捗状況について尋ねる。

審議経過及び内容は、後日発行する『会議録』に掲載されます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-1554

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-1885
  • 【更新日】2015年1月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する