企業版ふるさと納税を募集しています(2025年度)

全国各地の地方創生の取り組みをさらに加速化させるため、地方公共団体が行う地方創生に関する事業に対して、企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」が創設されました。

常総市では、この制度を活用して企業の皆様からの寄附を募り、「常総市まち・ひと・しごと創生 総合戦略」に掲げる取組の更なる推進を図ってまいります。

当市の取り組みにご賛同いただける企業様からのご支援をお待ちしております。

制度の概要

企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除がされる仕組みです。

法人関係税が軽減する仕組み

制度活用にあたっての留意事項

寄附の対象事業

企業版ふるさと納税による寄附は、内閣府に認定を受けた地域再生計画に記載されている常総市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げられた施策に関連する事業が対象となります。

寄附対象事業は以下の8事業です。ご寄附を検討される場合は、事前にご相談ください。

(1)子育てを応援するプロジェクト 2025年度寄附目標額:6,867万円

子育て世帯の経済的負担を減らすとともに、市内転入に繋げる「ツナグ未来誕生祝福金事業」、若年層の経済的負担を軽減するための「おかえり常総奨学金返還支援事業」、不登校児童生徒・保護者への心的ケア及び学習サポートを充実する「不登校児童生徒支援事業」、GIGAスクール構想を加速させる「教育DX加速化事業」を実施し、子育て世代等が魅力を感じるようなまちづくりを目指します。



子育て
子育て応援


 
 
 
 
 
 

事業費等

事業名 事業費 SDGsとの関連
ツナグ未来誕生祝福金事業事業

1,156万円

社会的・経済的な格差解消

おかえり常総奨学金返還支援事業

55万円

社会的・経済的な格差解消

不登校児童生徒支援事業

206万円

安全で質の高い教育環境の整備

教育DX加速化事業

5,448万円

安全で質の高い教育環境の整備

 

(2)水海道有料道路通学時間帯無料化事業 2025年度寄附目標額:2,000万円

 
 
平日午前6時から午前8時の利用料を無料化し、通勤時間帯に抜け道となっている通学路の交通量を減少させるとともに、一般道の渋滞緩和や通学時の児童生徒の安全確保に努めます。

プロジェクト6-2
 
水海道有料道路
水海道有料道路区間マップ

 

事業費等

事業名 事業費 SDGsとの関連
水海道有料道路通学時間帯無料化負担金 4,000万円 道路交通事故の減少、子供たちの通学路の安全対策

 

(3)防災先進都市推進プロジェクト 2025年度寄附目標額:620万円

水害の教訓の風化を防ぐ「常総水害から10年関連事業」、災害時の備えとして井戸水の活用を推進する 「災害時協力井戸制度事業」、防災スポーツプログラムの実践、電柱などに掲示した浸水表示板の更新などを通じ、情報伝達の強化や防災意識の高揚を図ります。

プロジェクト2

事業費等

事業名 事業費 SDGsとの関連

常総水害から10年関連事業

250万円

防災意識の向上

災害時協力井戸制度事業

30万円

防災力の向上

防災スポーツ事業

383万円

防災教育の充実

まるごとまちごとハザードマップ事業

297万円

防災意識の向上

 

(4)AIまちづくり推進プロジェクト 2025年度寄附目標額:1,941万円

『AIなどの先端技術を活用した新たな産業と雇用機会の創出』と『将来のAI人材育成』を推進し、若年層を中心とした生産年齢人口の還流を図ります。

 

AISDGs

 

AIメインAI2
 
 
 
 
 
 
 
 
 

事業費等

事業名 事業費 SDGsとの関連

AIまちづくり推進事業

3,870万円

雇用機会の創出

 

(5)水海道市街地まちづくり事業 2025年度寄附目標額:2,082万円

子育て環境が充実し、活気に満ちあふれた市街地の実現のため、公共施設の改修や集約整備を官⺠連携で実施するとともに、公園・歩⾏者通⾏空間を改修して利便性向上と親⼦が安⼼して利⽤できる環境を整備し、市⺠主体による賑わい創出を⽀援します。

まちづくりSDGs

まちづくりメイン

事業費等

事業名 事業費 SDGsとの関連

市民の広場整備事業

882万円

賑わいの創出

保健センター整備事業

1,200万円

安全で質の高い子育て環境の整備

 

(6)20周年記念事業 2025年度寄附目標額:433万円

令和7年度は、平成18年1月1日に旧水海道市と旧石下町が合併し常総市が誕生して20年となる節目の年です。⽼若男⼥問わず市⺠参加型の事業を実施し、合併20周年を祝福すると共に、新たな常総市の歴史を刻む出発点として、 100年後も「ずっと住み続けたいまち」になるように記念事業等を実施します。

20周年SDGs

 20周年

事業費等

事業名 事業費 SDGsとの関連

20周年啓発事業費

193万円

観光地域づくりの推進

20周年記念式典

135万円

観光地域づくりの推進

常総を満喫ロゲイニングイベント

20万円

観光地域づくりの推進

JOSOハッピー体操コンテスト

54万円

医療・保健・福祉の充実

ヘルスロードイベント

30万円

医療・保健・福祉の充実

(7)地域コミュニティ協議会支援補助金 2025年度寄附目標額:406万円

地域における希薄化が進む中、様々な地域課題に対し、自治会や各種団体、行政サービスのみで対応することは困難になりつつあることから、新たな地域コミュニティ組織の設立に向けた取り組みを実施しています。地域住⺠が主体となって地域の課題解決や地域資源を活かす取り組みを行うことで、将来にわたって持続可能で安心・安全な地域社会の実現に向けた活動の継続を目指します。

地域コミュニティ

地域コミュニティSDGs

地域コミュニティ組織活動の様子

事業名 事業費 SDGsとの関連

地域コミュニティ協議会支援補助金

406万円

地域コミュニティの維持・強化

 

(8)6次産業化推進事業 2025年度寄附目標額:496万円

アグリサイエンスバレー事業で推進した6次産業化の取組を持続発展させ、地域農業・地域経済へさらに効果を波及させるため、地域ぐるみのフードバリューチェーンの構築・拡大を図っています。令和7年度は、導入検討を行っている「6次産業化推進拠点施設」の運営・管理業務を中心とした、地域商社機能を有する組織組成を目指します。

6次産業SDGs

六次産業メイン

※6次産業化推進事業ロードマップ(予定)です。

事業名 事業費 SDGsとの関連

6次産業化推進事業

992万円

農業経営の強化

 

寄附のご相談・お問い合わせ

当市の本制度への取組みや寄附の募集状況などご不明な点がありましたら、下記の財政課までお問い合わせください。
また、企業の皆様のご要望やお考えなどもお伺いしながら、より良い事業を展開してまいりますので、具体的な寄附対象がお決まりでない場合でも、ぜひご相談ください。
なお、当市の企業版ふるさと納税募集業務を委託しております株式会社ジチタイリンクにおいても、相談等を受付しております。

企業版ふるさと納税によりご寄附いただいた企業様の紹介は下記リンクページをご覧ください。

個人版ふるさと納税については下記リンクページをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

財政課

〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3

電話番号:0297-23-2111

ファクス番号:0297-23-2162

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-4244
  • 【更新日】2025年7月14日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する