全国各地の地方創生の取り組みをさらに加速化させるため、地方公共団体が行う地方創生に関する事業に対して、企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」が創設されました。
常総市では、この制度を活用して企業の皆様からの寄附を募り、「常総市まち・ひと・しごと創生 総合戦略」に掲げる取組の更なる推進を図ってまいります。
当市の取り組みにご賛同いただける企業様からのご支援をお待ちしております。
制度の概要
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除がされる仕組みです。

制度活用にあたっての留意事項
- 本社(地方税法における「主たる事務所又は事業所」)が常総市外であること。
- 寄附額の下限額は10万円です。
- 寄附を行うことへの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
- 企業版ふるさと納税リーフレット【内閣府】 [PDF形式/4,728KB]
寄附の対象事業
企業版ふるさと納税による寄附は、内閣府に認定を受けた地域再生計画に記載されている常総市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げられた施策に関連する事業が対象となります。
寄附対象事業は以下の8事業です。ご寄附を検討される場合は、事前にご相談ください。
(1)子育てを応援するプロジェクト 2025年度寄附目標額:6,867万円
子育て世帯の経済的負担を減らすとともに、市内転入に繋げる「ツナグ未来誕生祝福金事業」、若年層の経済的負担を軽減するための「おかえり常総奨学金返還支援事業」、不登校児童生徒・保護者への心的ケア及び学習サポートを充実する「不登校児童生徒支援事業」、GIGAスクール構想を加速させる「教育DX加速化事業」を実施し、子育て世代等が魅力を感じるようなまちづくりを目指します。


事業費等
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
ツナグ未来誕生祝福金事業事業 |
1,156万円 |
社会的・経済的な格差解消 |
おかえり常総奨学金返還支援事業 |
55万円 |
社会的・経済的な格差解消 |
不登校児童生徒支援事業 |
206万円 |
安全で質の高い教育環境の整備 |
教育DX加速化事業 |
5,448万円 |
安全で質の高い教育環境の整備 |
(2)水海道有料道路通学時間帯無料化事業 2025年度寄附目標額:2,000万円



事業費等
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
水海道有料道路通学時間帯無料化負担金 | 4,000万円 | 道路交通事故の減少、子供たちの通学路の安全対策 |
(3)防災先進都市推進プロジェクト 2025年度寄附目標額:620万円
水害の教訓の風化を防ぐ「常総水害から10年関連事業」、災害時の備えとして井戸水の活用を推進する 「災害時協力井戸制度事業」、防災スポーツプログラムの実践、電柱などに掲示した浸水表示板の更新などを通じ、情報伝達の強化や防災意識の高揚を図ります。
事業費等
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
常総水害から10年関連事業 |
250万円 |
防災意識の向上 |
災害時協力井戸制度事業 |
30万円 |
防災力の向上 |
防災スポーツ事業 |
383万円 |
防災教育の充実 |
まるごとまちごとハザードマップ事業 |
297万円 |
防災意識の向上 |
(4)AIまちづくり推進プロジェクト 2025年度寄附目標額:1,941万円
『AIなどの先端技術を活用した新たな産業と雇用機会の創出』と『将来のAI人材育成』を推進し、若年層を中心とした生産年齢人口の還流を図ります。

事業費等
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
AIまちづくり推進事業 |
3,870万円 |
雇用機会の創出 |
(5)水海道市街地まちづくり事業 2025年度寄附目標額:2,082万円
子育て環境が充実し、活気に満ちあふれた市街地の実現のため、公共施設の改修や集約整備を官⺠連携で実施するとともに、公園・歩⾏者通⾏空間を改修して利便性向上と親⼦が安⼼して利⽤できる環境を整備し、市⺠主体による賑わい創出を⽀援します。
事業費等
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
市民の広場整備事業 |
882万円 |
賑わいの創出 |
保健センター整備事業 |
1,200万円 |
安全で質の高い子育て環境の整備 |
(6)20周年記念事業 2025年度寄附目標額:433万円
令和7年度は、平成18年1月1日に旧水海道市と旧石下町が合併し常総市が誕生して20年となる節目の年です。⽼若男⼥問わず市⺠参加型の事業を実施し、合併20周年を祝福すると共に、新たな常総市の歴史を刻む出発点として、 100年後も「ずっと住み続けたいまち」になるように記念事業等を実施します。
事業費等
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
20周年啓発事業費 |
193万円 |
観光地域づくりの推進 |
20周年記念式典 |
135万円 |
観光地域づくりの推進 |
常総を満喫ロゲイニングイベント |
20万円 |
観光地域づくりの推進 |
JOSOハッピー体操コンテスト |
54万円 |
医療・保健・福祉の充実 |
ヘルスロードイベント |
30万円 |
医療・保健・福祉の充実 |
(7)地域コミュニティ協議会支援補助金 2025年度寄附目標額:406万円
地域における希薄化が進む中、様々な地域課題に対し、自治会や各種団体、行政サービスのみで対応することは困難になりつつあることから、新たな地域コミュニティ組織の設立に向けた取り組みを実施しています。地域住⺠が主体となって地域の課題解決や地域資源を活かす取り組みを行うことで、将来にわたって持続可能で安心・安全な地域社会の実現に向けた活動の継続を目指します。
地域コミュニティ組織活動の様子
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
地域コミュニティ協議会支援補助金 |
406万円 |
地域コミュニティの維持・強化 |
(8)6次産業化推進事業 2025年度寄附目標額:496万円
アグリサイエンスバレー事業で推進した6次産業化の取組を持続発展させ、地域農業・地域経済へさらに効果を波及させるため、地域ぐるみのフードバリューチェーンの構築・拡大を図っています。令和7年度は、導入検討を行っている「6次産業化推進拠点施設」の運営・管理業務を中心とした、地域商社機能を有する組織組成を目指します。
※6次産業化推進事業ロードマップ(予定)です。
事業名 | 事業費 | SDGsとの関連 |
---|---|---|
6次産業化推進事業 |
992万円 |
農業経営の強化 |
寄附のご相談・お問い合わせ
当市の本制度への取組みや寄附の募集状況などご不明な点がありましたら、下記の財政課までお問い合わせください。
また、企業の皆様のご要望やお考えなどもお伺いしながら、より良い事業を展開してまいりますので、具体的な寄附対象がお決まりでない場合でも、ぜひご相談ください。
なお、当市の企業版ふるさと納税募集業務を委託しております株式会社ジチタイリンクにおいても、相談等を受付しております。
- 【様式】企業版ふるさと納税寄附申出書 [WORD形式/19.38KB]
- 【記入例】企業版ふるさと納税寄附申出書 [PDF形式/68.02KB]
- 企業版ふるさと納税ポータルサイト(内閣府 地方創生推進事務局)
- 株式会社ジチタイリンクによるプロジェクト・相談受付等ページ
企業版ふるさと納税によりご寄附いただいた企業様の紹介は下記リンクページをご覧ください。
個人版ふるさと納税については下記リンクページをご覧ください。