現在、茨城県消費生活センターに、訪問販売による悪質リフォーム業者の相談が寄せられています。 市民の皆さまも、ご注意ください。
勧誘事例
ケース1:リフォーム業者が自宅を突然訪問し、「十数年前に取り付けた床下換気扇の交換が必要だ。」等と言い、強引に工事を勧めたり、シロアリ防除工事や床の修理、雨戸交換等次々に工事を勧め契約を迫ったりする事例です。
ケース2:契約時に見積書や契約書は交付されず、後日クーリング・オフを求めるとクーリング・オフを妨害してくる事例です。
もし勧誘を受けてしまったら…
1.リフォームの勧誘を受けた場合は、その場で即決しないでください。しつこく勧誘される場合は、きっぱりと断りましょう。
2.工事をする場合は、複数の業者から見積りをとって比較検討してください。
3.契約書面に契約金額、契約内容の詳細、事業者の連絡先、クーリング・オフに関する事項等が記載されているか確認してください。
4.対応に困ったときは、消費者生活センター、警察に相談してください。
迷った時は一人で悩まず、まず常総市消費生活センター(0297-23-0747)にご相談ください。※相談時間:9時00分~16時30分(平日のみ)