「第4期常総市地域福祉計画」を策定しました
「地域の助け合いによる福祉(地域福祉)」を推進するために、人と人とのつながりを基本とし、「顔の見える関係づくり」や「ともに生きる社会づくり」を目指すための「理念」と「仕組み」を構築することを目的に第4期常総市地域福祉計画を策定しました。
令和7年度(2025年度)から令和10年度(2028年度)までの4年間を計画期間として、地域住民が互いに支え合い、共に生活することができる環境を整えるための施策を展開し、地域全体で福祉の向上を図ることを目指します。
常総市地域福祉計画【概要版 12P】 [PDF形式/4.8MB]
「第4期常総市地域福祉計画」地域福祉に関する意向調査結果について(令和6年8月実施)
地域福祉に関するアンケートの集計結果をご報告いたします。 本アンケートは,常総市第4期地域福祉計画策定のための基礎資料とすることを目的として実施しました。 調査にご協力をいただきまして,ありがとうございました。詳細は下記の関連ファイルをご覧ください。
1 調査の目的 市民の皆様の地域での支え合いに関する考え方などについてご意見をお聞きし,計画策定の基礎資料とするために 実施しました。
2 調査の概要
調査の種類 |
市民意向調査 |
担い手調査 |
ボランティア団体調査 |
対 象 |
18歳以上の市民(令和6年7月1日現在)2,000名 |
民生委員・児童委員、自治区長、介護予防推進員567名 |
地域福祉の担い手となっているボランティア団体24団体 |
回収状況 |
803件(回答率:40.1%) |
397件(回答率:70.0%) |
19団体(回答率79.2%) |
調査方法 |
郵送配布、郵送回収(インターネット回答併用) |
||
調査期間 |
令和6年8月1日(木曜日)~令和6年8月19日(月曜日) |
3 調査結果
意向調査報告書【市民】HPアップ用 [PDF形式/3.95MB]