都市再生整備計画関連事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を生かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的とした制度です。
市町村が都市再生整備計画を作成し、計画に基づき実施される事業等について事業費の一部に国から交付金が交付されます。本制度は平成16年度に「まちづくり交付金」として創設され、平成22年度からは、社会資本整備総合交付金に統合され、同交付金の基幹事業である都市再生整備計画関連事業として位置づけられております。
都市再生整備計画
水海道地区
- 計画期間:平成19年度~ 平成23年度
- 目 標:水海道の中心として誇りがもて,人が集まりにぎわいと活気のある,暮らしやすさを実感できるまち(「千姫となごみの街水海道」の実現)
- 計画内容:都市再生整備計画〔第3回変更〕(水海道地区) [PDF形式/640.45KB]
添付書類等〔第3回変更〕(水海道地区) [PDF形式/1.65MB]
水海道中心市街地地区
- 計画期間:令和7年度~ 令和11年度
- 目 標: 子育て環境が充実し、活気に満ちあふれた水海道中心市街地の実現
- 計画内容: 都市再生整備計画(水海道中心市街地地区) [PDF形式/889.68KB]