処理区名 | 全体計画面積 | 処理区域面積 | 供用開始年月日 | 処理場名 | 処理方式 |
---|---|---|---|---|---|
大生郷処理区 | 102.4ヘクタール | 79.9ヘクタール | 昭和56年7月1日 | 大生郷終末処理場 | 回転円盤法 |
内守谷処理区 | 104.8ヘクタール | 66.3ヘクタール | 平成11年4月1日 | 内守谷浄化センター | OD法 |
水海道処理区 | 1,216.1ヘクタール | 253.1ヘクタール | 平成14年10月1日 | 水海道浄化センター | 標準活性汚泥法 |
石下処理区 | 986.1ヘクタール | 200.1ヘクタール | 平成13年10月1日 | きぬアクアステーション | 標準活性汚泥法 |
常総市公共下水道事業について
常総市の公共下水道事業については、現在、水海道処理区と石下処理区において事業中であり、市街地より処理区域の拡大を進めております。
最近の供用開始の状況について
供用開始年月日 | 供用開始区域 | 合流式又は分流式の別 |
---|---|---|
平成30年4月2日 | 坂手町字本郷の一部及び字志辺の一部 | 分流式 |
平成30年7月2日 | 新石下字横堤前の一部 字横堤浦の一部 字大正内の一部並びに大房字用水西の一部 |
分流式 |
平成30年9月3日 | 新石下字横堤浦の一部及び館出の一部 | 分流式 |
平成30年11月1日 | 小山戸町字北久保の一部並びに相野谷町字中坪の一部 下坪の一部及び西畑の一部並びに坂手町字島の一部 字宿の一部 字本口の一部及び本郷の一部 |
分流式 |
令和元年8月1日 | 新石下字駒離の一部及び字宮浦の一部 | 分流式 |
令和元年12月9日 | 坂手町字宿の一部 | 分流式 |
令和2年1月6日 | 新石下字横堤浦の一部 字横堤前の一部及び字飯出の一部並びに東野原字甲柳の一部 |
分流式 |
令和2年2月3日 | 坂手町字志辺の一部 字米山の一部 字日王神下の一部及び字日王神の一部 |
分流式 |
常総市全体の供用開始区域は下記“いばらきデジタルまっぷ”で確認できます。是非ご覧ください。
経済的・効率的な事業計画の実施
下水道の整備には多額の費用と時間がかかることから、全体計画区域の中から順次整備エリアを拡大して整備を進めます。
このため、他の生活排水処理手法との整備・維持コスト比較等を行いながら、また整備コストの縮減を図って事業を進めます。
コスト比較の手法としては、「効率的な汚水処理施設整備のための都道府県構想策定マニュアル」に基づき、事業計画の点検を行っております。
また、コスト縮減や工事による地域住民の方への影響を最小限にするために、他事業(水道等との共同埋設や道路整備事業等)と連携して効率的に事業を進めます。