対象となるものの例
- 出せるものは飲食用のあきびんに限ります。
- 中身の入っているものは出せません。
- ビンの類似品でも、次のものは不燃ごみです。
耐熱ガラス、陶磁器類、化粧品のビン、乳白色のビン、蛍光灯、電球、ガラス製の食器、板ガラス など
ごみの出し方



- 指定されたコンテナに3色(無色・茶色・その他の色)に分けて、あきビンのみ直接出してください。
- ビンをコンテナに入れるときは横に寝かせて入れてください。
- コンテナにはあきビン以外のものは入れないでください。
- ビンのキャップは取ってください。(プラスチック製のキャップは不燃ごみへ、金属製のキャップはあき缶へ入れてください)
- 中蓋は取り除く必要はありませんが、一体となっているもので、キャップをちぎれるものはちぎってください。
- 中身を洗ってください。
- ラベルをはがす必要はありません。ただし、金属製のシールや密封シールははがしてください。
- 当日の朝8時までに出してください。
- 集積所までビンを入れてきた袋(容器)は持ち帰ってください。
- ビール瓶等のリターナブルビンは販売店にお持ちください。
ごみ収集日
- 川東地区(鬼怒川東側):第一、第三月曜日
- 川西地区(鬼怒川西側):第二、第四月曜日
ごみ収集場所
通常の集積所には出せません。上記を参考に専用の集積所のコンテナに入れてください。
指定袋
- 指定袋はありません。指定されたコンテナに色分けして出してください。
- 以前販売していたあきビン専用袋は使用できません。マジックなどで大きく「不燃」と書けば「不燃ごみ」の袋として代用できます。