令和5年3月7日に開催された国の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、令和5年度における追加接種のスケジュールが決定しました。
国が示した令和5年度の追加接種スケジュールは、春開始(5月〜)接種と秋開始(9月〜)接種で区分されており、春開始接種では重症化リスクの高い65歳以上の高齢者や基礎疾患者等を対象に接種し、秋開始接種では追加接種が可能な5歳以上のすべての方を対象に接種を進めることが望ましいとされています。
なお、令和5年春開始接種に伴い、令和4年秋に開始したオミクロン株対応ワクチン接種は令和5年5月7日をもって接種が終了となりますので、未接種であって接種をご希望する方は、お早めに接種予約をしていただきますようお願いいたします。
令和5年3月現在、本市においてもこの方針に基づき接種を進めるため、市内医療機関と今後の接種体制について話し合い、調整しておりますので、接種(予約)日程や接種券の発送日等の詳細につきましては、決まり次第お知らせいたします。
参考:【厚生労働省】令和5年度 新型コロナワクチンについてのお知らせ
令和5年春開始接種についての概要
対象者
1 65歳以上の高齢者
2 65歳未満の基礎疾患を有する方(※基礎疾患の例をご確認ください)
3 重症化リスクの高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
※令和5年春開始接種は、初回(1・2回目)接種済みである方への追加接種となりますので、未接種の方は、お早めに接種をお済ませください。
基礎疾患の例 ※ご自身が基礎疾患を有する方に該当するかはかかりつけ医にご確認ください。
(1)18歳以上の場合
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
- BMI30以上を満たす肥満[BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)]
- 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師から認められた
(2)18歳未満の場合
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害
- 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師から認められた
使用するワクチン
オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製またはモデルナ社製)
接種実施期間
令和5年5月〜8月まで
接種間隔・接種回数
最終接種日から3ヶ月以上の間隔を空けて、1回接種します。
※通常、秋から冬(9月〜12月)にかけて1回接種をするところ、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者等につきましては、前倒しをして春から夏(5月〜8月)にかけて1回接種をするため、春開始接種を受けた方は、接種間隔を満たした後、秋開始接種でさらに1回(最大で年2回)の接種が可能です。
接種会場
現在、医療機関と調整中です。
接種券・接種日(予約)について
65歳以上の高齢者の方へ
現在、接種券の発送日や接種日、予約スケジュールについて関係各所と調整中です。
※間違い接種防止のため、接種券は、接種間隔を満たした方(最終接種日から3ヶ月以上経過した方)へ発送いたします。
65歳未満の基礎疾患を有する方、医療・高齢者等施設従事者の方へ
令和5年春開始接種によるワクチン接種をご希望の場合は、接種券の発行申請が必要となりますので、以下の電子申請フォームにより申請をお願いいたします。なお、4回目追加接種の際に申請された方の接種券につきましては、65歳以上の高齢者の方の接種券と合わせて一斉に発送予定となりますので、本申請は不要となります。
【申請受付フォーム】
【読取用QRコード】
【申請受付期間】 令和5年3月20日(月曜日)午前8時30分 〜 令和5年6月30日(金曜日)午後5時まで
※接種券の発送については、最終接種日から3ヶ月経過した方から郵送によりお送りいたしますので、ご承知ください。
※電子申請が困難な方につきましては、電話連絡により申請を受付いたしますので、本市コールセンター(電話番号:0297−44−6663)までお問い合わせください。受付時間は、平日の午前9時〜午後4時30分までとなります。
※接種日・予約スケジュールについては、決まり次第お知らせいたします。
関連情報
その他
令和5年秋開始接種については、詳細が決まり次第お知らせいたします。