【新型コロナウイルス】小児ワクチン追加接種(3回目)について

 初回(1・2回目)接種を受けた小児(5歳〜11歳)の方で、2回目接種から3ヶ月以上経過した方は、追加(3回目)接種を受けることができます。

 接種を希望される場合は、接種券に同封された「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」をよく読み、効果や副反応について理解したうえで接種を受けましょう。

※接種を受けることについて不安な方は、かかりつけ医にご相談のうえ、接種をご検討ください。

※市外のかかりつけ医での接種を希望される方は、かかりつけ医に接種の可否をご確認いただき、予約方法等については医療機関(かかりつけ医)の所在する市町村へお問い合わせください。

※令和5年2月28日に厚生労働省が小児への接種ができるファイザー社製のオミクロン株対応ワクチンの薬事承認をしました。このため、令和5年3月から、オミクロン株対応ワクチンを使用して接種を行っています。

※本ページは、小児への追加(3回目)接種のご案内となりますので、小児初回(1・2回目)接種については、こちらよりご確認ください。

対象者

【次のすべてを満たす方】

1 常総市に住民票を有し、接種日時点で年齢が5歳から11歳までの方

2 初回(1・2回目)接種が完了していること

3 2回目接種日から3ヶ月以上の期間(接種間隔)が経過していること

【注意点】

ワクチンの接種日時点の年齢により、次のとおり使用するワクチンが変わりますので、ご予約の際はご注意ください。

12歳になる誕生日の前々日(2日前)までに3回目接種をする場合は、小児(5歳〜11歳)用ワクチンを使用して接種をします。

12歳になる誕生日の前日(1日前)または誕生日以降に3回目接種をする場合は、12歳以上のワクチンを使用して接種をします。

※民法上、誕生日の前日に1歳年をとります。例えば、5歳になる誕生日の前日から5歳に該当し、12歳になる誕生日の前々日までが11歳に該当します。

使用するワクチン

ファイザー社製:小児用従来型ワクチンまたは小児用オミクロン株対応ワクチン

接種券

2回目接種日から3ヶ月以上の期間を経過した方から順次発送しております。

※間違い接種防止のため、接種間隔を満たした方からお送りしておりますので、ご承知のほどお願いいたします。

接種費用

無料

接種間隔・接種回数

2回目接種日から3ヶ月以上の間隔を空けて、1回接種します。

接種会場(令和5年5月以降)

・植竹医院(水海道宝町2841) ※令和5年3月18日(土曜日)からオミクロン株対応ワクチンに切り替えて接種を行っています。

予約方法

送付された接種券をお手元にご用意のうえ、次の方法により接種のご予約をしてください。

※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、市役所や保健センターへ来庁し、予約をすることはお控えください。

(1)電話予約

常総市新型コロナウイルスワクチンコールセンター

電話番号 0297−44−6663

受付時間 平日 午前9時から午後4時30分まで

※予約開始日直後は電話が繋がりにくくなりますので、PCまたはスマートフォンによるweb予約がおすすめです。

(2)web予約

※受付受付期間中は、24時間アクセス可能です。

接種・予約スケジュール

【令和5年度】ワクチン接種スケジュール表
予約申込み開始日 接種日

9月26日(月曜日)から

  • 10月7日(金曜日)
  • 10月28日(金曜日)
10月19日(水曜日)から
  • 11月4日(金曜日)
  • 11月25日(金曜日)
11月16日(水曜日)から
  • 12月2日(金曜日)
  • 12月23日(金曜日)
  • 12月3日(土曜日)
  • 12月17日(土曜日)
12月14日(水曜日)から
  • きぬ医師会病院:1月6日(金曜日)
  • きぬ医師会病院:1月27日(金曜日)
  • 植竹医院:土曜日
1月11日(水曜日)から
  • きぬ医師会病院:2月3日(金曜日)
  • きぬ医師会病院:2月24日(金曜日)
  • 植竹医院:土曜日
2月15日(水曜日)から
  • きぬ医師会病院:3月3日(金曜日)
  • きぬ医師会病院:3月24日(金曜日)
  • 植竹医院:3月18日(土曜日)
  • 大塚クリニック:3月25日(土曜日)、3月27日(月曜日)、3月28日(火曜日)

          3月29日(水曜日)、3月31日(金曜日)、4月1日(土曜日)

3月15日(水曜日)から
  • 植竹医院:4月1日(土曜日)、4月8日(土曜日)、4月15日(土曜日)、4月22日(土曜日)
4月20日(木曜日)から
  • 植竹医院:5月13日(土曜日)、5月27日(土曜日)
5月17日(水曜日)から
  • 植竹医院:6月3日(土曜日)、6月10日(土曜日)、6月17日(土曜日)、6月24日(土曜日)

※予約受付は定員になり次第終了いたします。

ワクチン接種のキャンセルについて

 お子さまの体調不良等により、ワクチン接種をキャンセルされる場合は、以下によりご連絡をお願いいたします。

 また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、接種日(または接種日と同一週)にご本人またはご家族に37.5℃以上の発熱があった場合は、ワクチン接種についてキャンセルされますようお願いいたします。

※キャンセルをされる場合は、お早めにご連絡をいただきますようご協力をお願いいたします。

【平日にご連絡をする場合】 常総市新型コロナウイルスワクチンコールセンター 電話番号:0297−44−6663(午前9時から午後4時30分まで)

【休日にご連絡をする場合】 接種を予約した医療機関へ直接ご連絡ください。

接種当日の持ち物

1 接種券および予診票(接種券一体型予診票)

2 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(接種券一体型予診票に付属していますので、用紙中央のミシン目を切り離さずにお持ちください)

3 お子さまの健康保険証

4 母子手帳

5 お薬手帳(お持ちの場合)

6 お気に入りのおもちゃや絵など

当日の注意事項

・接種の際は保護者の方の同伴が必要です。三密回避のため、ワクチン接種を受けるお子さまと保護者1名のみでのご来場をご協力願います。

接種日前後の激しい運動は控えてください。

・必ず、予診票の問診事項を確認(チェックを記入)し、体重、体温のご記載をお願いいたします。

・円滑な接種を実施するため、接種部位(肩)を出しやすい服装でお越しください。(下着は、半袖やランニングシャツなどが適しています)

※令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられていますが、医療機関では新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防ぐため、引き続きマスクの着用が推奨されています。(参考:日本医師会ホームページ

ワクチン接種に係る副反応について

 12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱などの様々な症状のほとんどが軽度または中等程度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。

※発熱や頭痛などは、市販の解熱鎮痛剤(有効成分がアセトアミノフェンで、年齢帯に適応があるもの)でも対応可能です。

※詳細は、こちらよりご確認ください。

ワクチン接種に関する情報

お子さまと保護者の方でよく相談し、効果・副反応について理解したうえで接種を受けるようにしましよう。

※接種を受けるにあたっては、以下のリンク先の情報をよくご確認してから接種をご検討ください。

・厚生労働省5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ

・新型コロナワクチンQ&A(小児ワクチン)

・新型コロナワクチン予防接種についての説明書[小児(5歳〜11歳)追加(3回目)接種用]

・新型コロナワクチン予防接種についての説明書[小児(5歳〜11歳)追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用]

・5歳〜11歳のお子様の保護者の方へ[新型コロナワクチン接種(3回目)のお知らせ]

・3回目接種を受けたお子様と保護者の方へ(新型コロナワクチンを受けた後の注意点)

・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(お子様についての追加情報)

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健推進課 感染症対策室/感染症対策係

〒303-0005 常総市水海道森下町4434-2(保健センター内)

電話番号:0297-44-6663(コールセンター)、0297-44-7722(感染症対策係)

ファクス番号:0297-23-3119

メールでお問い合わせをする

アンケート

常総市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-295
  • 【更新日】2023年5月11日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する