更新日:2021年3月1日
「らくらく交付申請サービス」が始まりました。
市民の方がマイナンバーカードと市役所に設置されたタブレット端末を利用して、住民票の写しなど各種証明書の交付申請が行える「らくらく交付申請サービス」を開始しました。
タッチパネルを操作することで、申請書の記入の必要がありません。
ぜひ、ご利用ください。
ご利用方法
※ご利用の際は、マイナンバーカードと暗証番号が必要です。
1.タブレット端末画面の「証明書交付の申請を開始する」にタッチして、カードリーダーにマイナンバーカードを置いてください。
2.マイナンバーカードの暗証番号(利用者証明用電子証明書)数字4桁を入力してください。
3.画面の案内に従ってタッチパネルの操作を行ってください。
4.申請が完了すると、受付番号が印刷されます。受付番号を持って、市民課または暮らしの窓口課の窓口でお待ちください。
5.窓口で手数料と受付番号を引き換えに証明書を交付いたします。
設置場所
本庁舎 1階情報コーナー内
石下庁舎 暮らしの窓口課
取得できる証明書
住民票(個人番号・住民票コード入りは除く)、印鑑登録証明書、最新年度課税証明書もしくは非課税証明書、最新年度の所得証明書
手数料
1件につき 300円
ご利用時間
平日の午前8時30分から午後5時15分
年末年始及びシステム休止日は除く。
ご利用上の注意
- 利用できるのは、常総市に住民登録がある方で本人に限ります。
- 住民票コードや個人番号は記載できませんので、希望する方は窓口で申請してください。
- 市の手数料条例により手数料免除を希望する方は、窓口で申請してください。
- 返金及び証明書の差替えはできかねますので、ご注意ください。
- 暗証番号の入力を3回間違えた場合は、サービスの利用ができなくなります。この場合、暗証番号の再設定が必要になりますので、本人が窓口で再設定を行ってください。
- マイナンバーカードの交付及び転入後の継続利用手続きの当日はサービスをご利用できません。
コンビニ交付サービスのご案内
このシステムは、コンビニ交付サービスの仕組みを活用して行っています。
利用者がコンビニ交付と同じ画面を操作することで、証明書を自動作成するサービスです。
次回からは同じような操作方法で、お近くのコンビニでも証明書を取得することができますので、ぜひご利用ください。
コンビニ等における証明書の取得方法についてはこちらをご覧ください。
-
市民課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
管理係:内線1120、窓口係:内線1110、市民総合相談係:内線1131
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。