更新日:2019年4月1日
旅券(パスポート)
旅券(パスポート)の申請
旅券発行の手続きは、これまで、県内の各パスポートセンターや出張所で行っておりましたが、旅券法の一部改正により、住民登録地の市町村役場で行えるようになりました。
常総市役所では、平成21年6月よりパスポートの申請・交付業務を行っております。
申請できる方
•常総市に住民登録がある方
•茨城県外に住民登録があるが、仕事や学業の関係で常総市にお住まいの方(居所申請)
申請窓口
市民課(本庁舎1階)
電話番号:0297-23-2239(市民課直通)
石下庁舎暮らしの窓口課では、受付しておりませんのでご注意ください。
申請書を事前に入手したい方は、暮らしの窓口課でも受け取り可能です。
申請受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後4時45分
旅券の種類と手数料
種類 |
収入印紙 |
茨城県証紙 |
合計 |
---|---|---|---|
有効期限10年 |
14,000円 |
2,000円 |
16,000円 |
有効期限5年 |
9,000円 |
2,000円 |
11,000円 |
12歳未満 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
記載事項変更旅券 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
査証欄の増補 |
2,000円 |
500円 |
2500円 |
- 成人している方は、有効期限5年の旅券と有効期限10年の旅券のお好きな方を申請することができます。
- 未成年の方は、有効期限5年の旅券のみ申請できます。また、法定代理人の同意・署名が必要です。
・記載事項変更旅券について
氏名や本籍の都道府県等、旅券の身分事項に変更があった場合は、新規の発給申請に加え、タイプ印字による「記載事項の訂正」の制度がありましたが、平成25年の旅券法改正によりこの制度は廃止となり、平成26年3月19日で申請受付が終了しました。
平成26年3月20日より、「記載事項変更旅券」という新たな方式の旅券の申請受付が開始されます。(従来どおり新規の発給申請をすることもできます。)
詳しくは、外務省の
をご参照ください。
申請の際に必要となる書類
申請の場合に必要となる主な書類は、下記のとおりです。
- 申請書
- 戸籍抄本または謄本
・発行から6ヶ月以内のもの
・戸籍抄本(謄本)は、本籍地の市区町村窓口にて取得できます。
・前回旅券と氏名、本籍の都道府県に変更がなく、有効期間内に新しい旅券を申請される方は、提出を省略することができます。
- 顔写真
・縦45mm、横35mm
・6ヶ月以内に撮影されたもの
・縁なし、正面向き、無帽、無背景で顔がはっきり写っているもの
・顔の寸法(頭頂部から顎まで)が32mmから36mmにおさまるもの
旅券用提出写真についてのお知らせ (PDF:1.4MB) - 申請者本人を確認できる書類(現に有効なもの。コピーは不可。)
詳しくは、旅券申請における本人確認書類のページをご覧ください。
- 前回発行の旅券 (期限切れまたは有効な旅券)
期限切れの旅券を紛失された場合、前回旅券データの確認のためのお時間をいただきます。有効な旅券を紛失された場合は、お問い合わせください。
- 住民票 (居所申請に該当する方のみ)
- 申請書および「パスポート申請のご案内」は、市民課(本庁舎1階)または暮らしの窓口課(石下庁舎)にあります。
- 顔写真は、本庁舎1階に設置されております証明写真ボックスもご利用いただけます。(料金 800円)
必要書類の一部が省略できる場合がありますので、詳しくは
をお確かめのうえ、お越しください。
申請に係る注意事項
- 未成年者が申請する場合
親権者(父または母)が、申請書の裏面の「法定代理人署名」欄に署名してください。(代筆不可)
- 申請者が指定した代理人(引受人)が申請書類を提出する場合
旅券の申請は、一定の条件のもとに代理人が申請することができます。
代理提出の場合、事前に申請書を入手し、申請者本人及び引受人本人に所定の事項を記入していただく必要があります。また、申請者本人を確認できる書類、引受人本人を確認できる書類が必要となります。詳しくはお問い合わせください。
- 旅券の残存有効期間が1年未満となったとき、査証欄に余白がなくなった場合は、新規申請することができます。この場合、残存期間は切り捨てとなります。また、有効な旅券を持参しないと、新規の受け付けはできませんので、必ずお持ちください。
旅券(パスポート)の交付
旅券の受領は、申請日から数えて8日目以降です。(土曜日、日曜日、祝日、年末年始の閉庁日は日数に含めません。)
旅券の受領には、年齢にかかわらず申請者本人が必ずお越しください。
交付場所
市民課(本庁舎1階)
電話番号:0297-23-2239(市民課直通)
石下庁舎暮らしの窓口課では、交付できませんのでご注意ください。
交付時間
- 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後4時45分
- 第1日曜日、第3日曜日
午前8時30分から正午
必要書類
- 旅券引換書
申請の際にお渡しします。
- 所定の手数料
所定の金額を収入印紙と茨城県収入証紙で頂戴いたします。収入印紙と茨城県収入証紙は、会計課(本庁舎1階)で購入することができます。旅券引換所に貼付のうえお越しください。
- 身分証明書
本人確認のとれる運転免許証等をお持ちください。
交付に係る注意事項
- 日曜日窓口開庁での受領を予定している方は、事前に所定の手数料分の収入印紙と茨城県収入証紙をご用意ください。 会計課での収入印紙および茨城県収入証紙の販売は、月曜日から金曜 日の午前8時30分から午後5時15分の間のみです。日曜日の販売は実施しておりません。
- 査証欄の増補の申請に限り、代理受領が可能です。旅券引換所、所定の手数料(収入印紙、茨城県収入証紙)、代理人の本人確認書類をお持ちください。
- 旅券は申請に基づき作成しておりますので、事情の如何に関わらず、6ヶ月以内に必ずお受け取りください。受領されない場合には、旅券が失効するとともに、次回申請の際に受領されなかった事情を確認させていただきます。
参考ホームページ
厚生労働省検疫所FORTHホームページ(外部サイトへリンク)
-
市民課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
管理係:内線1120、窓口係:内線1110、市民総合相談係:内線1131
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。