更新日:2022年7月1日
マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)が送付されます
マイナンバーカードをお持ちでない方に、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)からオンライン申請が可能な交付申請書(QRコード付き)が令和4年7月から8月頃にかけて送付されます
送付される方(令和4年7月中旬から順次送付されます)
マイナンバーカードをお持ちでない方で、交付申請を行っていない方あてに普通郵便で届きます
※直近でマイナンバーカードを申請・取得された方は、行き違いで申請書が届く場合がありますが、改めてマイナンバーカードの申請をする必要はありません。
送付されない方
(1)75歳以上の方:令和3年度に後期高齢者医療広域連合より交付申請書を送付しているため
(2)令和4年中に生まれた方:出生届後に送付する「個人番号通知書」に申請書を同封しているため
(3)令和4年中に国外から転入した方:転入届後に送付する「個人番号通知書」に申請書を同封しているため
(4)在留期間の定めのある外国人住民の方:地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請について案内を受けているため
(5)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として住民票と異なる居所にお住まいの方
※申請書を紛失してしまった場合、市民課または暮らしの窓口課で再発行できますので本人確認書類を持参して来庁してください。
送付時期
令和4年7月中旬から令和4年8月にかけて順次発送
マイナンバーカードの申請方法
1 申請書に顔写真を貼り、必要事項を記入して同封の返信用封筒で郵送申請ができます。
2 交付申請書に印刷されたQRコードを使って、スマートフォンやタブレットからオンラインで申請することができます。
詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
マイナンバーカードの受取りについてはこちらをご覧ください。
-
市民課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
戸籍住民係:内線1120、窓口サービス係:内線1110、市民相談係:内線1131
お問い合わせフォーム