更新日:2016年2月18日
議会だより 212号
平成28年2月18日発行
内容 | ||
1面 | 表紙 | ダウンロード (PDF:780.6KB) |
2面 | 一般質問目次(8月定例会議) | ダウンロード (PDF:370.1KB) |
3面 |
岡野一男議員「18歳選挙権について」 大澤清議員「高齢者や障がいのある方への見守りについて」 |
ダウンロード (PDF:245.5KB) |
4面 |
寺田洋議員「図書館サービスの向上について」 坂野茂実議員「庁用バスの利用状況とお年寄りや障がいのある方の利用について」 |
ダウンロード (PDF:221.2KB) |
5面 |
関優嗣議員「通学路の危険箇所の把握状況について」 石川栄子議員「働き方の問題について」 |
ダウンロード (PDF:206.8KB) |
6面 |
坂巻文夫議員「個人番号カード(マイナンバーカード)の利活用について」 堀越道男議員「排水対策について」 |
ダウンロード (PDF:231KB) |
7面 |
金子晃久議員「多世代型同居の推進について~離れた人口を取り戻せ~」 中島亨一議員「耕作放棄地と遊休農地の現況と今後の対策及び方向性について」 |
ダウンロード (PDF:226.3KB) |
8面 |
茂田信三議員「市の遊休地の有効活用について」 新田宏安議員「当市の国民健康保険制度の改正について」 |
ダウンロード (PDF:237.5KB) |
9面 |
中村安雄議員「固定資産税、都市計画税について」 倉持守議員「常総市空き家条例について」 |
ダウンロード (PDF:216.1KB) |
10面 |
遠藤正信議員「AED設置9年が経過、経緯と今後の計画について」 水野昇議員「アグリサイエンスバレー構想について」 |
ダウンロード (PDF:222KB) |
11面 |
遠藤章江議員「アグリサイエンスバレー構想の進捗状況と今後の展開について問う」 小林剛議員「公共交通の公平性について」 |
ダウンロード (PDF:212.6KB) |
12面 | 一般質問目次(11月定例会議) | ダウンロード (PDF:367.1KB) |
13面 |
関優嗣議員「八間堀川の決壊について」 中村博美議員「このたびの水害の避難指示の出し方について尋ねる」 |
ダウンロード (PDF:211.5KB) |
14面 |
坂野茂実議員「関東・東北豪雨災害について」 寺田洋議員「防災協定について」 |
ダウンロード (PDF:204.9KB) |
15面 |
倉持守議員「圏央道常総インターチェンジ周辺整備事業の進捗状況と今後のあり方について」 中島亨一議員「関東・東北豪雨災害について」 |
ダウンロード (PDF:213.9KB) |
16面 |
茂田信三議員「関東・東北豪雨災害について」 大澤清議員「地域コミュニティーについて」 |
ダウンロード (PDF:224.5KB) |
17面 |
堀越道男議員「災害救助法、被災者生活再建支援法について」 石川栄子議員「豪雨災害から考える問題について」 |
ダウンロード (PDF:237.6KB) |
18面 |
中村安雄議員「水害に遭わない多目的施設の早期建設を」 金子晃久「豪雨災害について」 |
ダウンロード (PDF:235.9KB) |
19面 |
小林剛議員「常総市の再興について」 岡野一男議員「災害見舞金交付に関する規則等について」 |
ダウンロード (PDF:213.4KB) |
20面 |
遠藤正信議員「9月10日、関東・東北豪雨災害に伴う人体への二次感染対策について」 遠藤章江議員「関東・東北豪雨災害における行政対応ならびに今後の行政運営について問う」 |
ダウンロード (PDF:236.1KB) |
21面 |
新田宏安議員「当初の政策の見直し、変更について」 11月随時会議(11/10)の審議案件と結果 |
ダウンロード (PDF:328.4KB) |
22面 |
11月随時会議(11/18)の審議案件と結果 11月定例会議の審議案件と結果 |
ダウンロード (PDF:493.2KB) |
23面 | 審議された主な議案 | ダウンロード (PDF:258.6KB) |
24面 |
永年勤続議員表彰 インターネット映像配信中! 2月定例会議日程 議長のひとこと 編集後記 |
ダウンロード (PDF:1.3MB) |
ご注意
PDFファイルが開かない場合は、一度ファイルを保存してから再度開いてください。
訂正 20面 遠藤章江議員の一般質問記事の中で、表記に誤りがありました。
以下の通り、訂正してお詫び申し上げます。
誤 「薬剤師協会」 → 正 「薬剤師会」
※ホームページ上のPDFにつきましては、正しいものに差し替えてあります。
-
議会事務局
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111(内線4500・4510・4520)
直通番号:0297-22-0318
ファックス:0297-23-1554
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。