更新日:2019年4月8日
筑波大学との取組みについて
筑波大学と常総市との連携及び協力に関する協定
筑波大学と常総市との連携及び協力に関する協定(2012年2月14日締結)
筑波大学と常総市が相互の連携及び協力により、市における地域の課題を適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成及び発展に寄与することを目的として、協定を締結しました。
連携協力して行う事業は次のとおりです。
(1)地域の特性を活かしたまちづくりに関すること。
(2)文化・スポーツ・芸術を通じた地域活性化に関すること。
(3)教育支援及び人材育成に関すること。
(4)健康及び福祉の増進に関すること。
(5)その他前条の目的を達成するための連携及び協力に関すること。
ジモト目線*ワカモノ目線からの常総まちづくり提案
ー市内公立高校・筑波大学の高大連携プロジェクトー
平成28年より包括連携を協定している筑波大学と市内高校との連携による高大官連携事業(ジモト目線*ワカモノ目線のまちづくり提案)を実施しています。
平成30年度の取り組みテーマと提案内容は、以下の通りです。
実施日:2018年7月25日〜27日(3日間)※日帰り
場所:常総市役所、筑波大学
テーマ | 提案内容 |
自然・歴史・文化による活性化プラン | 1班(PDF5.1MB) |
若い世代の心をつかむまちづくり | 2班(PDF2.5MB) |
安全・安心の地域づくり | 3班(PDF5.3MB) |
モビリティ・イノベーション | 4班(PDF3.7MB) |
水海道地区まちなか再生 | 5班 (PDF6MB) |
豊田城を中心としたまちづくり | 6班(PDF2.4MB) |
まちづくりワークショップの様子
成果発表会の様子
シンポジウムでの発表
まちづくりワークショップで作成した提案について、筑波大学などで発表しました。
筑波大学高大連携シンポジウム
実施日:2018年11月3日 会場:筑波大学
シンポジウムの様子
発表の様子
常総市・筑波大学連携シンポジウム2019
実施日:2019年2月11日 会場:常総市生涯学習センター
シンポジウムの様子
パネル展示の様子
-
常創戦略課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
未来創生係:内線3902、ふるさと納税係:内線3901
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。