更新日:2019年12月19日
常総市防災アプリ
平成30年4月から正式運用開始
災害時などにより素早く確実に災害や避難を情報を伝えるため、昨年度、総務省の「災害時の情報伝達手段等の高度化事業」により整備した、常総市防災アプリ・防災ポータルサイトを、4月1日から正式運用を開始します。
これらは、日本語のほか、英語、ポルトガル語、スペイン語に対応しており、外国人の方にも情報を伝えることができます。
常総市防災アプリ
防災行政無線から避難指示などの緊急放送が流れると、お持ちのスマートフォン等の画面に通知メッセージが表示されます。これにより、緊急放送が流れたことを確認できるとともに、市外にいても常総市の緊急放送をすぐに確認できます。また、アプリからポータルサイトにアクセスすると、過去の放送内容を聞くことができます。
なお、スマートフォン等をお持ちでない方は、テレフォンサービス(0297−22−8778)にダイヤルすることで、録音された放送内容を確認できます。
※J-ALERTから配信される放送と火災発生等の放送は、アプリで通知されません。
(平成30年4月1日現在)
アプリのダウンロード方法
お持ちのスマートフォン等から、下記ダウンロードサイトにアクセスしていただくか、AppStore またはGoogle Playで「常総市防災アプリ」と検索して、アプリをダウンロードしてください。
ただし、スマートフォン等のOSバージョンによっては、アプリをインストールできないことがあります。(iOS 9.3以降、Android6.0以降)
常総市防災アプリの通知イメージ
防災アプリのアイコン

常総市防災ポータルサイト
ポータルサイトには、次の4つの機能があり、スマートフォンやパソコンからアクセスできます。
防災行政無線の聴取
防災行政無線で放送された音声を聞くことができます。
災害情報の閲覧
災害に関する情報(道路の通行止など)を確認できます。
避難所情報の閲覧
現在位置周辺の避難所の位置や避難所の解説状況を確認できます。
常総市への連絡
災害に関する情報(道路の被害状況など)を、市に通報することができます。
※ご連絡をいただいてから、市が確認するまで多少時間がかかるため、緊急を要する救助依頼などの連絡は送らないでください。
ポータルサイト画面
(日本語)
ポータルサイト画面
(ポルトガル語)
その他
NHKのEテレ「よろしく!ファンファン」で、常総市防災アプリが紹介されました。
-
防災危機管理課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
防災危機管理係:内線2210、消防係:内線2230
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。