更新日:2019年10月25日
常総市防災行政無線について
常総市防災行政無線について
常総市では、災害時などに市民の皆さんへ災害情報や避難情報などを素早く伝えるため、市内全域に同報系のデジタル防災行政無線を整備しました。
アナログ防災行政無線が設置してあった石下地区については、2月26日からデジタル防災行政無線に切り替えを行いました。水海道地区についても、4月1日から供用を開始しました。
放送内容について
災害などの避難情報や火災の発生および鎮火、市のイベント情報、小学生の下校時に地域の見守りのご協力のお願いなどを放送します。
また、武力攻撃などによる緊急事態における国民保護に関する情報(全国瞬時警報システム(Jアラート)から自動起動)も放送します。
その他、放送設備が故障していないことを確認するため、次のとおり毎日定時にチャイム(音楽)を放送します。
朝 7時 エーデルワイス (注釈)水海道地区について、朝の定時放送は中止となりました。
昼 12時 野ばら
夕 17時 家路
防災行政無線テレフォンサービス(平成27年4月1日開始)
放送内容が聞こえにくかったり、聞き逃した場合、次の電話番号にダイヤルすることで録音された内容を確認することができます。
電話番号 0297-22-8778
通話料は利用者負担となります。
また一部の放送内容について、ホームページ上でも放送内容を掲載していますので、あわせてご利用ください。
常総市メール配信サービス(平成27年4月1日配信開始)
登録制により携帯電話などの端末機器などへ、防災情報をメールでお送りいたします。
詳細につきましては、次のリンクをご覧ください。
-
防災危機管理課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
防災危機管理係:内線2210、消防係:内線2230
お問い合わせフォーム